2015年08月25日
西伊豆松崎町へ海水浴 1泊2日 【後編】

西伊豆の松崎町で海水浴を満喫した我が家。
ほんと楽しかったなぁ~。
まぁ、正確にはパパとママがですけどね…(笑)。
だいきちは海水が〝しょっぱい″ とか言ってろくに泳ぎませんでしたから…。
まぁ、プールではいつもの笑顔に戻ったので O.K。
ホテルからは西伊豆の綺麗な夕日も見れたしね…。

前回の様子はこちら。
2015年08月20日
西伊豆松崎町へ海水浴 1泊2日 【前編】
梅雨が明けて連日の猛暑が続く7月下旬、西伊豆の松崎町の方へ、1泊2日で海水浴へ行って来ました

だいきちも夏休みに入って、家族揃って久しぶりの平日連休でしたから…。
…出発直前。
さて、ドコ行こか

避暑キャンプ?、温泉旅行?、車中泊旅行?、いくつか「おでかけプラン」があったんですけどね。
「なんか久しぶりに海水浴に行きてえなぁ~。」
「ついでに観光してウマイもんでも食ってくっか!」
「西伊豆なんて静かでイイんじゃん!」と、パパとママで勝手に話が盛り上がってしまいました(笑)。
パパなんて海で泳ぐのは15年以上ぶりでしたから。(いつ行ったか記憶が定かではないw)
それでも海水浴を不服とする者約1名。
…それはだいきちさんw。
海の水がしょっぱいからプールの方がイイだとさ。
はぁ?何それ。
自分が子供の頃はそんな事考えた事も無いし、海水浴に連れて行ってもらうのを毎年楽しみにしてたもんですけどねぇー。
まったく…

そんな訳で今回はだいきちの意見は一切無視してやりましたわ(笑)。
パパとママは海に行きたいんじゃいっ!!
海へ続く道をただ真っ直ぐ行きたいだけじゃ!! …ってね(笑)。

続きを読む
2015年08月13日
ときがわ町木のむらキャンプ場 (第七回・恒例の職場BBQ)
先月の話になりますが、、毎度お馴染み「ときがわ町木のむらキャンプ場」でBBQをやって参りました。
毎年2回を予定している職場仲間でのBBQも今年で4年目に突入!!
通算7回を数え、木のむらの利用は今回で4回目となりました。
でも、今回はさすがに中止にしようかと弱気な発言もチラホラ…。
何て言ったって 台風直撃 でしたからね(笑)。
一応キャンプ場に電話で確認したところ、通常通りに営業する様だし、川の増水も大丈夫との事で開催した次第であります。
まぁ、ここなら屋根もあるしね。


続きを読む
2015年06月12日
埼玉県青少年総合野外活動センター (だいきちと二人でデュオキャンプ)
「母の日のプレゼント」 。

ママ曰く一番のプレゼントは〝一人だけの自由な時間″ なのだそうでありますw。
なので過去3年はだいきちを一日中連れ出して、鉄道公園や鉄道博物館などに出掛け、ママに自分だけの時間を提供しておりました。
…ですが今となってはすっかりゲームにハマり、電車というものに全く興味を示さなくなっただいきちさん。
う~ん、電車がダメじゃ今年はドコ行こう?
そんなら丁度良い機会だし、この際二人だけでキャンプでも行っちゃおうか!
その事をママに聞くと、「二人で行ってきたら~」と快く承諾してくれました。
だいきちももちろんOK!
そんな訳で、
だいきちと二人だけの「父子キャンプ」
いつかは行きたいと思っていましたが、この度ついに実現する事が出来ました!!
名目上はあくまで母の日のプレゼントって事でね…(笑)。

続きを読む
2015年05月31日
家族でベランダバーベキュー③
2015年



この日は良い天気でお出掛け日和だったんですけどね…。
結局、我が家は家でのんびり過ごしましたよ。
軽い気持ちで話題のショピングモールなんかに行こうものなら、大渋滞に巻き込まれ、駐車場にも入れず、ヘトヘトになって帰って来るのがオチですからね(笑)。
何年か前に行って、「わざわざGWに出掛けるもんじゃねぇ~。暫くは行くもんかぁーーーっ!」と心に誓いましたから…(笑)。
まぁ、キャンプにしたって連泊しなければ普通の週末で十分だしね。
でもせっかくの3人揃っての休日。
ゴロゴロしてるだけじゃつまらないので自宅でBBQをやりました。
買い出ししてから、いつもの3階ベランダでね。
始めたのは確か13時頃だったかな?日差しが強烈


続きを読む
2015年05月20日
秋ヶ瀬公園 ( 職場仲間とBBQ 2回目 )
2015 年



いよいよ今年もBBQシーズンを迎えました! \(^o^)/
一般的にシーズンと言うにはちょっと早いかもしれませんけどね(笑)。
何にせよ、暖かい陽気の日も増えて外で何かせずにはいられないっ! そんな気分にさせてくれる季節であります。
という訳で4月の最終日、会社の仲間で集まって今年一発目のBBQに行って参りました。
場所は、さいたま市にある「秋ヶ瀬公園」。
この日は予報に反して良い天気でありました。

続きを読む
2015年05月15日
山梨県笛吹市方面へうまいもん巡りの旅 1泊2日【石和温泉編】
山梨うまいもん巡りの旅 !
2日目の朝を迎えました。
旅行初日は桔梗信玄餅をはじめ、まぁ、色々と食いましたw。
初日の様子はこちら。
山梨県笛吹市方面へうまいもん巡りの旅 1泊2日【桔梗屋編】

2015年05月07日
山梨県笛吹市方面へうまいもん巡りの旅 1泊2日【笛吹川フルーツ公園編】
旅行初日のメインイベント「信玄餅の詰め放題」に参加&大量GETして大満足の我が家。
幸先の良い旅のスタートとなったわけであります。
その時の様子はこちら。
そして、次に向かった先は山梨市にある「笛吹川フルーツ公園」!
今度はだいきちを遊ばせてやらないとね。
「フルーツ公園」には11時半過ぎに到着しました。

2015年04月28日
山梨県笛吹市方面へうまいもん巡りの旅 1泊2日【桔梗屋編】
だいきちの春休みの最後にと山梨県は笛吹市方面へ旅行に行って来ました。
ホントはこの日もキャンプの予定で休みを取っていたんですけどね。
予報は雨

以前にも書いた通り最近の我が家は軟弱化しておりまして、今回も、「どうやら悪天候らしい」→「即キャンプ中止!」→「単なる観光旅行へ!」と予定を変更したのでありました(笑)。
最近何かと予定が詰まっていて、自分もちょっと疲れ気味だったせいもあるんですけどね。
なので今回は ホテルに泊まった、ただの家族旅行w!
キャンプでも車中泊の旅でもございませんのでご了承下さい…。<(_ _)>
興味ない方は完全スルーで…w。
さて、山梨県へはキャンプで度々出掛けておりますが、どうしても富士山や富士五湖周辺に偏ってしまい、山梨市や笛吹市方面はまず出掛けません。
日帰り観光で行った記憶もあまりありませんね…。
調べてみたら結構食べ物も美味そうだし、石和温泉にもちょっと興味があったので、今回の旅行先に決定した次第であります。

続きを読む
2015年04月15日
稲荷山公園でお花見
智光山公園でのキャンプから3日後、今度は稲荷山公園の方でお花見をしてきました。
連日の暖かさで桜も一気に開花したようで、テレビでも「絶好のお花見日和!」とまくしたてるもんですから、行かないわけにはいかないですよね。
もちろん稲荷山公園までは歩いて向かいました。
はなから飲む気満々ですから

狭山市駅で買い物して宴会の準備も整いました!
いざっ、参らんっ

現地へは丁度お昼前に到着。
おっ、すでに毎年恒例のお花見渋滞が始まっている様です(笑)。


続きを読む
2015年04月12日
智光山公園キャンプ場
智光山公園キャンプ場。
我が家から最も近く、そして最も安いキャンプ場であります。
なんてったって自宅から車で5分、サイト利用料400円ですからw。
だいきちも春休みに入った事だし、「ちょっくら桜でも見に行くべかっ!」と花見にはちょっと早そうでしたが、久しぶりに智光山公園でキャンプして参りました。
ここは今回で4回目かな。
週末しか営業していない頃は毎回予約取るのに四苦八苦しておりましたが、その頃と比べるとだいぶ予約も取りやすくなりました

相変わらず週末は満員ですけどね…。

続きを読む
2015年04月03日
下吉田キャンプ場ソロキャンプ
秩父市にある「下吉田キャンプ場」へ、今年初のソロキャンプに行って来ました。
と言っても、ソロでの出撃は一昨年の5月に「朝霧ジャンボリー」へ行って以来ですから、約2年ぶりになりますね。
ホント、久しぶりw!

…にもかかわらずですっ!
週間予報を見ると、出発を予定していた日だけピンポイントで雨マーク


しかもその雨マークは一週間変わる事はありませんでしたよ…(涙)。
「こんなんじゃ、向こうで焚き火も出来ないじゃん…。」、と思いつつ一応準備だけはしておきました。
行くか、行かぬか、出発前夜まで迷い、モヤモヤ…。
そして当日。
「よしっ! 土砂降りの雨だろうが、やっぱり行こう

行かなければ後で絶対後悔するし、次はいつ行けるか分かりませんから。
まぁ、別に一人ですからね(笑)。
行くと決めたら、完全に吹っ切れましたよ

続きを読む
2015年03月13日
深谷市 アクアパラダイス・パティオ
さて、月一のキャンプを毎回楽しみにしている我が家。
2月も月末の土曜日から1泊でキャンプに出掛ける予定でありました。
しかし、しかし…、
残念にも日曜日が大雨の予報

おまけに降水確率90%ときたもんだ(苦笑)。
まあ、1泊のキャンプで雨に降られても、あまり楽しくない訳で、今回のキャンプは潔く中止する事にしました。
最近は決して無理はしないのであります。はいっ(笑)。
その代わりに、埼玉県は深谷市にある「アクアパラダイス・パティオ」という室内プールで思いっきり遊んできましたよ!
せっかくの連休を何の予定もなく過ごすのは、我が家的には無理な話ですから。
正確には、パパがかな?(笑)

続きを読む
2015年02月26日
出会いの森総合公園オートキャンプ場 【後編】
「出会いの森キャンプ場」2日目の朝。
昨晩は20時には寝てしまったので、パパは5時過ぎに目が覚めてしまいました。
前回でも書いた通り、今回のキャンプは車中泊。
車内のベッドでも足を伸ばせるし、3人でも狭さを感じる事無く寝れるのですが (まだだいきちが小さいので)、やっぱりテントの方が広いし、キャンプ場ではテントで寝たいものであります。
さて、起床時の気温は3.5℃。
氷点下までは下がりませんでしたが、布団から出たばっかりは、ヤッパ寒い… 。
ストーブつけてタープ内を暖めた後、残ってた薪で早速 「一人焚き火」 開始であります!

キャンプ場内は我が家だけなので、周りを気にする事無く、早朝よりガンガン燃やしました(笑)。

続きを読む
2015年02月18日
出会いの森総合公園オートキャンプ場 【前編】
だいきちの振り替え休日を利用して、日曜日からの1泊で、2015年最初のキャンプに行って来ました。

場所は栃木県鹿沼市にある「出会いの森総合公園オートキャンプ場」。
ここは通年営業で、オートサイトは一律4,500円と元々安い利用料なのですが、冬季は更に1,000円安く、1泊3,500円で泊まれちゃいます。
しかも電源付き、給湯設備完備、シャワーとランドリーも24時間無料ですからね。
今回は9時からのアーリーチェックインを利用したのですが、その料金850円をプラスしても4,350円ですから、文句のつけようがありません

※因みに通常はチェックイン13時、チェックアウト11時で、レイトチェックアウト(~16時)も850円になります。
尚、今回は月曜日が雨予報だったので、直前で車中泊に変更しました。
結果から言うと2日間とも雨は降らなかったのですが、設営と撤収の時間が短縮された分、だいきちと遊べる時間が増えたので、それはそれで良かったと思います。

2015年02月07日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 年越しキャンプ 2泊3日 【最終日】
あけましておめでとうございます。<(_ _)>
2015年元旦。
キャンプ&キャビンズでの年越しキャンプもいよいよ最終日であります。

続きを読む
2015年02月02日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 年越しキャンプ 2泊3日 【2日目】
さぁ、キャンプ&キャビンズ年越しキャンプ2日目!
無事、大晦日の朝を迎えました。
2014年もあとわずか、十数時間で終わりであります。
気温はテント内、外気ともに3℃。
弱いみぞれが降った朝でした。


続きを読む
2015年01月23日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 年越しキャンプ 2泊3日 【初日】
早いもので年が明けてからもうすぐ1ヶ月ですね。
ブログ更新がすっかり遅くなって、今更って感じですが…、
今年も行って参りました

年越しキャンプ!!!

…そして今回お世話になったキャンプ場は、
キャンプ&キャビンズ那須高原!

続きを読む
2015年01月15日
だいきちとプチバーベキュー②
この日の晩、ママは毎年恒例の忘年会。
そういう夜はだいきちと何か旨いモンを食いたくなるのであります。
「だいきち、何食いたい?」
「焼き肉!!」 (即答)
まぁ、予想通りのお答えw。
2人でやる焼き肉はいつも2階のベランダ。

2015年01月13日
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【道の駅きょなん編】
千葉房総車中泊の旅2日目。
前回の終わりでも書いた通り、ラーメン屋を出発した後は再び本降りモードでありました。

前回の様子はこちら。
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる編】
こう雨が強いと後ろで暇してるだいきちの放牧場所にも困ります(笑)。
取り敢えず道の駅巡りでもすんべかっ! と海岸線( 内房なぎさライン) を南下する事にしました。
2014年12月23日
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる編】
11月28日の夜から2泊3日で、千葉県南房総方面へ車中泊旅行に出掛けて参りました。
南房総へは二十歳位の時に洲崎(すのさき)の海水浴場に出掛けて以来かな?
当時はえらく時間が掛かり、運転だけで疲れ果ててしまった感じでしたがw、今ではアクアライン~館山道でだいぶ近い場所になりましたね。
さてさて、もともと週末はいつも通りキャンプを予定したのですが、土曜日の天候が芳しくないとの事で、出発2日前に急遽車中泊旅行に変更!
そして房総に行き場所が決まったのは出発前日。(いやー、迷った、迷った

まぁ、それはいつもの事でありますが…(笑)。
さて、出発日当日。
仕事を終え帰宅したのが17時。
早く出発しても混んでるだけなので、荷物を積んだら軽い食事と風呂を済ませて19時30分に自宅を出発。
そして初日の車中泊予定地である「海ほたるパーキングエリア」を目指しました。

2014年11月09日
ACN赤城山オートキャンプ場★2014★
10月最後の週末、1泊2日でACN赤城山オートキャンプ場の


キャンプを始める前までは、ハロウィンの時期になると、毎年ディズニーランドにお出掛けしていたんですけどね。
でも、やっぱり今はキャンプ

ハロウィン期間中のディズニーは激混みですし、行ったら行ったでお金も使う、使う

ディズニーホテルに3泊して、ちょっと贅沢しようものなら、ホントsnow peakの高級テントが3つイケますから!(笑)
…まぁ、その分楽しかったからイイですけど。
さて、最近はハロウィンイベントを開催するキャンプ場も増えたようで、調べると結構出てきます。
以前行った事のある人気キャンプ場でも楽しそうなイベントの案内が紹介されていましたが、そういうキャンプ場は当然のように予約で一杯な訳ですねぇー。 (早く予約しとけって話w)
そんな中、赤城山オートキャンプ場は間際になっても若干空きがありましたし、ハロウィンイベントも盛り沢山の内容でしたので、今回お邪魔する事になった次第であります。
予約するまで知りませんでしたが、ここもACNグループ (オートキャンプ場ネットワーク) だったんですねぇ。
なのでACNは「信州赤倉の森」、「サンタヒルズ」に次いで3回目の利用となりました。

続きを読む
2014年10月29日
我が家のキャンプ道具紹介 (其の一)
早いもので気が付けば、キャンプを始めてから丸3年が経過しました。
もっとも、ブログをまとめ出したのが去年からなので、最初に行ったキャンプの事も覚えておりますし、ホントつい最近の事の様に感じます。
今ではだいぶキャンプ道具も増えましたねぇー。
もちろん、始めた当初は必要最低限の道具だけ持ってキャンプへ行ってたんですけどね(笑)。
それが実際キャンプを続けていくと、「これが無いと不便だ! 次はこんなのがあればより快適になるんじゃないか。」と思い、それならば! と次回のキャンプに向けて足りない道具を買い揃えていったわけであります。
まぁ、そこまでは皆さん同じですよね。
しかし、自分の場合その勢いが止まらず、「おっ、この道具カッコイイじゃん! おっ、似たようなの持ってるけどこっちの方が使えそうだぞ!」と、ドンドン道具を買い漁り、いつの間にか新しい道具を使てたくてキャンプに行っている様な感じになっちゃったんですねぇ~(笑)。
新商品のカタログなんか見た後なんか特にヤバい


まぁ、色々調べて自分の納得した道具だけを買ってきたつもりですし、後悔はしてないですけどね(笑)。
それが…、
最近はと言いますと…、
ほとんど買っていません!! (キッパリ!!

今年に入って増えたキャンプ道具と言えば、アウトレットで購入したインフレーターマット(40%OFF)と、誕生日にママから貰ったたねほおずき (ランタン)くらいかな?
二つとも2月頃に買った物なので、約8ヶ月何も買っていない事になります!w。
おかげさまですっかり物欲も無くなりました

今では純粋にキャンプに行きたくて行ってるし、今ある道具にも愛着が湧いてきて、この先もずっと大切に使って行きたいと思っているのでございます。
そんな訳で、少々前置きが長くなりましたがw、今回は我が家のキャンプ道具の紹介をしたいと思います。
※完全な道具ネタなので、興味の無い方はスルーでお願いしますね(笑)。
まずはテントから

一番最初に購入したのがコールマンのタフワイドドーム300EXⅢ。我が家にとって記念すべき初のテントです。

2014年10月11日
秩父オートキャンプ場
さてさて、8月~9月にかけては台風のシーズンでありますね。
過去のキャンプでも何度か台風の影響を受けて痛い目にあった記憶があります。
そして今回も運動会の振り替え休日を利用してキャンプを計画したところ、出発予定日の間際になって台風17号が発生したとの事!
週間天気ではずっと晴れマークだったのに…。
勘弁してくれよう…。

前回 (レジーナの森) のキャンプがひたすら雨だったので、今回こそは秋晴れの下テントを張ってやろう!!、と意気込んでいたのに…。
まぁ、予定を変更する気は無かったし、2日間の天気は台風の進路次第という事で、それに期待しつつ出発する事にしました。
場所は運動会の翌日出発だったので、無理せず近場の秩父方面へ。
キャンプ場はいくつかの候補の中から、値段も手頃で林間サイトの雰囲気が良さそうな「秩父オートキャンプ場」を選択しました。

続きを読む
2014年10月04日
ときがわ町木のむらキャンプ場 (第六回・恒例の職場BBQ)
お盆前の夏季繁忙期も無事終わり、お疲れ会も兼ねて職場の仲間達でBBQを開催しました。
前回7月に続き今年二回目、通算六回目の開催になります。
前回7月のBBQの様子はこちら。

続きを読む
2014年10月01日
キャンプ道具の乾燥作業
「レジーナの森」での雨キャンプから戻って最初の休日。
この日は予報と違い天気も良さそうだったので、朝からキャンプ道具の乾燥作業

濡れたテントがポリ袋に押し込まれたまま、3日間も玄関に放置されてましたからね(笑)。
早速、狭い駐車スペースに無理矢理のテント設営


2014年09月29日
羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンド 2泊3日 【後編】
羽鳥湖高原レジーナの森コールマンキャンプグラウンド、2日目の朝。
7時半に起床してテントから出ると、相変わらず雨が降り続いておりました。

そして、やっぱり寒い!
温度計を見ると14.6℃。
薄手のダウンも持って来れば良かった…。


続きを読む
2014年09月20日
羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンド 2泊3日 【前編】
8月最終週、2泊3日で夏休み最後のキャンプに行って参りました。
(…と言っても今年の夏休み中のキャンプは2回だけでしたけどねw)
さてさて、今回のキャンプでありますが、一言で言うなれば 「土砂降り泥んこキャンプ!!」

当然、出発前にはこの3日間の天気が芳しくないのは分かっていましたが、ママが仕事を始めた今となっては、予定変更はそうは出来ません。
ママも連休取得の為に頑張って働いてくれましたし、何より3人ともキャンプに行くのを楽しみにしてましたから。
さて、行くと決めたら早速キャンプ場選びであります。
雨キャンプは確定しておりましたので、キャンプ場を選ぶ条件として、
① サイトの水捌けが良い。
② 雨でも退屈しない環境、施設が整っている。
③ お風呂があって温まれる。 (寒い予報だったので…。)
以上を最優先に考えました。
まず、真っ先に思い浮かんだのが、お決まりキャンプ&キャビンズ。
ここのサイトの水捌けの良さは以前のキャンプで実証済みですし、無料で入れる露天風呂もあります。
それにBINGOパーティーをはじめ、イベント満載で雨でも退屈になる事はまずありません。
しかーしっ!!
この時期はトップシーズンなので平日でもサイト料がお高めだったんですね…(汗)。
一番安いオートキャンプサイトでも8,500円だったかな。連泊するとなると今回はちょっと予算オーバー…(涙)。
よって、BINGOパーティーは捨て難かったけど今回は見送りました。
そうして、調べていくうちにありましたっ!
条件にピッタリなキャンプ場がっ!
福島県天栄村にある「羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンド」!

コールマンがプロデュースしたキャンプ場で有名ですね。

続きを読む
2014年09月11日
ときがわ町木のむらキャンプ場 (幼稚園お友達家族とBBQ) ②
今年も幼稚園の頃からずっと仲良くさせてもらっているIちゃんファミリーとBBQに行って参りました。
場所は去年同様、ときがわ町にある「木のむらキャンプ場」であります。
去年行ったのは夏休み明けの9月上旬、雨降りの肌寒い1日だったので、今年はお盆明けに狙いを定めました。
結果、大正解◎!!
この日の予報は晴れ!

残暑厳しく、予想最高気温34℃。
キターーーっ!!
最近自分の中では「木のむらキャンプ場=寒い

初めて行ってテント泊した時以来の暑い一日かな?
因みにその時の様子はこちら。
それと、去年一緒に行ったK君ファミリーは、どうしても都合がつかず参加できませんでした。来年は是非!
さて、当日。
Iちゃんファミリーの到着が10時頃になりそうとの事だったので、我が家だけ8時に現地入り!
そして、場所取り&BBQ会場のセッティングであります。
狙っていた場所が空いていたので、チャッチャと設営しちゃいましょー。
だいきちも張り切って荷物を運んでくれました。
そして完成! 今回は簡易式タープだったので、楽チン♪ 楽チン♪

2014年09月06日
家族でベランダバーベキュー②
あいにく2日間ともパパは仕事があり参加出来ず…(涙)。

だからと言う訳ではありませんが、何日か経った平日、パパがお休みだったので自宅のベランダでBBQをやりました。
最初はクーラーの効いた部屋でテレビでも見ながら一杯やろうと思ってましたがw、ママがどうしてもと言うので重い腰を上げた次第であります。
結構、1階から3階のベランダまで道具を持ち出すのも面倒なんですよね(笑)。
さて、ママの仕事が終わってから3人で買い出しに行ったので、やり始めは17時頃からだったと思います。
ビアガーデン


続きを読む