ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月03日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2014★ 2泊3日 【後編】

2014年7月30日(水)~8月1日(金)


グリンヴィラでのキャンプ2日目!


初日の様子はこちら。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2014★ 2泊3日 【前編】



朝7時起床。気温は24℃。

珍しくこの日はパパが一番最後に目が覚めたかな。

夕べはたっぷり10時間の睡眠で、日頃の睡眠不足を解消出来ました。 
最近は場馴れしたせいか、自宅よりもキャンプ場の方が良く寝れるのであります(笑)。



さぁ、2日目、この日の予定はもちろんっ…。




                              3人で楽しみにしていたプールっ!! 青い星 
           





心配していた天気も大丈夫そうで、朝から太陽ギラギラ晴れ

今年もプール日和な暑い1日になりそうであります。                                 
  
  続きを読む

Posted by katoman at 09:53Comments(4)ファミリーキャンプ

2014年08月30日

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2014★ 2泊3日 【前編】

2014年7月30日(水)~8月1日(金)


7月30日から2泊3日で、茨城県の大子広域公園グリンヴィラに行って来ました。


グリンヴィラは3年連続3回目になります。




                     




2013年、前回のキャンプの記事はこちら。
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2012★




我が家にとって「夏休みと言えば大子!! 大子と言えば夏休み!!」アップ


「グリンヴィラ」でキャンプ、「フォレスパ大子」でプールと両方楽しめるし、ここに行かないと何か物足りない夏休みになってしまう訳なんですねぇー。
だいきちもお気に入りのキャンプ場ですしね。



さて、私事でありますが、6月からママが仕事を始めまして、休みの関係上キャンプになかなか行けなくなってしまった我が家…タラ~

テント設営のキャンプとなると5月のメープル那須高原以来、2ヶ月以上ぶり!

さすがにこれだけけ空くとキャンプに行きたくてウズウズしてましたね(笑)。
  続きを読む

Posted by katoman at 00:46Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年08月09日

ときがわ町木のむらキャンプ場 (第五回・恒例の職場BBQ)

2014年7月18日(金)


ブログ更新が遅れてしまいましたが(汗)、「海の日」三連休前の平日を狙って、今年も職場仲間でバーベキューを開催しました。
 

毎年2回を予定しているBBQも今回で5回目!!
今回も新参者2名を加え、12人が集まってくれました。


場所は前回好評だった「木のむらキャンプ場ドームテント
アクセスが悪い場所でありますが、皆遠くから集まってくれました。


まぁ、平日なら調理棟の軒下も使えますし、設営の時間も必要ありませんからね。(※調理棟はあくまで宿泊者優先です)





  続きを読む

Posted by katoman at 09:37Comments(2)みんなでワイワイBBQ

2014年06月26日

snow peak 雪峰祭2014(春)&新潟車中泊旅行 【車中泊編】

2014年6月7日(土)~6月8日(日)




                             
                      






snow peak 「雪峰祭」に参加して大満足チョキの我が家でありますが、朝早起きして遠路遥々やって来た新潟であります。
このまま帰るつもりは毛頭ございません!

…という訳でこの後は新潟観光を楽しんで、1泊してから帰る予定なのでした。



さて、雪峰祭の会場を出たのが昼12時半。

次なる目的地は燕市!
お昼はそこで本場「燕三条系」の油ギトギトこってりラーメンを頂く予定です! 


snow peakの本社がある三条市から燕市へは市街地を抜けて行きましたが、燕三条駅周辺は結構栄えている印象を受けました。

その途中の交差点で「snow peak」のドデカイ案内看板を発見!

その真っ黒い看板は威風堂、威圧感すら感じました(笑)。
ここら辺の人達はキャンプやらない人でも皆知っているのでしょうかね?


  続きを読む

Posted by katoman at 00:00Comments(0)車中泊の旅

2014年06月18日

snow peak 雪峰祭2014(春)&新潟車中泊旅行 【雪峰祭編】

2014年6月7日(土)~6月8日(日)


                                            言わずと知れたアウトドアメーカー、snow peak。
                  



お値段的に ピンクの星高級ブランドピンクの星 のイメージがありますが、製品はしっかりしており、ものづくりへのこだわりを感じます。


我が家でもテントなどの大物はありませんが、焚火台ソリステなど小物はいくつか愛用しております。


無駄に高い物も多いけど、あのカタログを見てると、つい欲しくなってしまうんですよねー(笑)。
ホント商売上手な会社でありますw。


そんなsnow peakでありますが、本社は新潟県三条市にあり、そこで春と秋の年2回 「雪峰祭」というイベントが開催されます。


 
  続きを読む

Posted by katoman at 09:14Comments(0)車中泊の旅

2014年06月11日

秋ヶ瀬公園 ( 職場仲間とBBQ 1回目 )

2014年5月30日(金)


梅雨入り直前の暑~い平日、会社の仲間とバーベキューに行って来ましたびっくり

 
場所は職場から近い所にある、さいたま市の「秋ヶ瀬公園」!
デイキャンプで人気の場所ですね。

今回は付き合いの長い、中堅クラスのおっさん5人が集結しました。

職場では自由気ままな 「ちょい悪おっさん軍団!!」と言った感じですかね(笑)。



当日は10時に現地入り。

自分は初めて行ったのですが、思ってた以上に広く、綺麗な芝が気持ち良いフィールドでございました。
流しの無い水道には参りましたけどw。 (因みに今回利用したのはバーベキューエリアです。料金は1火器あたり¥500。)



  続きを読む

Posted by katoman at 22:53Comments(0)みんなでワイワイBBQ

2014年06月09日

メープル那須高原キャンプグランド 【後編】

2014年5月24日(土)~5月25日(日)


2日目の朝は木々を揺らす 強風の音で目が覚めました。

起床時、朝5時半のテント内は15℃。


テントから出てみると確かにかなりの風が吹き付けており、空もどんより曇っておりました。

 

 





予報が変わったのか? とラジオをつけてみると、どうやら午前中は良い天気らしいが、午後になると場所によって天気が急変するらしい…。
特に那須地方は激しい雨の恐れと!!

ヤバっ!汗

涸沼でのキャンプに懲りて、それ以来なんとか大雨での撤収を逃れてきた我が家!

でも今回は何か嫌な予感…。

ゆっくりチェックアウトする予定だったけど、ちょっと早めに撤収した方が良さそうだな、こりゃ汗
  続きを読む

Posted by katoman at 01:00Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年06月03日

メープル那須高原キャンプグランド 【前編】

2014年5月24日(土)~5月25日(日)


2011年から始めたキャンプも前回までで延べ36泊を数えました。( 区切りでも何でもないですがw )

行ったキャンプ場は全部で24箇所

しかしながら、まだまだ行ってみたいキャンプ場は山ほどある訳で、今回も出発直前まで場所が絞り切れない状態でありました。

まぁ、どこにしようか悩んでいる時が楽しいので、わざとそうしている部分もあるんですけどね(笑)。



清里、軽井沢、富士山周辺、福島なんかも考えましたが、今回も何となく那須方面にw。

那須はキャンプ&キャビンズに3回程お邪魔しましたが、他にも気になるキャンプ場が一杯あるのであります。

今回はその中でも一番気になっていた青い星メープル那須高原キャンプグランド青い星に行ってみる事にしました。

ここは那須周辺ではキャンプ&キャビンズと双璧をなすファミリーに人気のキャンプ場で、イベントにも力を入れているらしく、結構ブログ等で目にする事が多いです。


まぁ、ホントはこの季節、芝一面のフリーサイトなんか最高なんですが、だいきちの事を考えると「メープル那須」はベストな選択と言えるでしょう。



  続きを読む

Posted by katoman at 06:56Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年05月30日

だいきちと青梅鉄道公園

2014年5月18日(日)


「母の日」にだいきちがママへプレゼントするのは当たり前として、ここ何年かはパパからもママへプレゼントをしております。
実際、自分の母ではありませんが、だいきちの母でありますので一応感謝の意を(笑)。


そのパパからのプレゼントとは、だいきちを1日連れ出してママに自由な時間を作ってあげる事!

本人曰くそれが何よりのプレゼントらしいですw。 



          なので一昨年は青梅にある鉄道公園!                              昨年はさいたま市にある鉄道博物館! 
  
 



と、こんな感じでだいきちとお出掛けして、ママにフリータイムを提供しておりました。

そして今年もまただいきちとお出掛けして来て欲しいとの事。



どうせまた鉄道博物館に行きたいと言い出すと思い、てっきりそのつもりでいたら、「鉄道公園でイイや!」とだいきちさん!!


えっ、マジで?

公園博物館、たいした違いも無さそうですが、公園の方は車で行けるし、お金も掛からないし、全然楽チンなんですねー。


ラッキー!!チョキ

そんな訳で母の日から1週間後の日曜日に青梅鉄道公園へお出掛けとなったのでした。  続きを読む

Posted by katoman at 00:20Comments(0)観光・ドライブ

2014年05月17日

家族でベランダバーベキュー

2014年5月10日(土)


この日は第2土曜日でだいきちも午前中だけ学校へ。


デイキャンプにも行けないので、だいきちの帰りを待って自宅でBBQをやりました!



                              3階のベランダでやるのも久しぶりであります。
  続きを読む

Posted by katoman at 17:46Comments(0)ちょっとしたBBQ

2014年05月14日

みどりの村キャンプ場 2泊3日 【キャンプ場編】 

2014年5月4日(日)~5月6日(火)


最近どうも観光ネタをダラダラ書いて、肝心のキャンプネタに辿り着くまで偉く長く感じますw。

要は書きたい事を簡潔にまとめるのが下手クソ! ただそれだけの事であります(笑)。


そんな訳でやっとこさ、【キャンプ場編】が始まるのでありました。ふぅ~。 



さて、ベイシア渋川店で買い出しした後ですが、国道353号から県道36号で北上! そのままキャンプ場を目指しました。

県道36号に入ってからは山道を登って行く訳ですが、急なカーブは少なく、直線で一気に登って行く感じ。
途中にメロディーライン ( 星に願いを ♪) もあったりなんかして、快適に走る事が出来ましたよ。車


そして「みどりの村キャンプ場」へは12時10分に到着です。
ベイシア渋川店から30分ほどでしたので、渋川伊香保インターからもその位で到着出来ると思います。



         到着した時は雨は降っていませんでしたが、ビミョーな空模様…。しかも標高650Mの場所にあるので寒かった

  続きを読む

Posted by katoman at 00:06Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年05月11日

みどりの村キャンプ場 2泊3日 【車中泊編】

2014年5月4日(日)~5月6日(火)


さァ、2014年ゴールデンウィーク!!


今年は後半戦にあたる5日、6日に群馬県は高山村にある「みどりの村キャンプ場」に行って参りました。


連休中の賑やかな雰囲気は好きなのですが、基本的に出先での大混雑大渋滞か苦手なので、GW前後の空いている時期を狙って旅行を楽しんできた我が家。

しかしだいきちが小学生になった今はそうもいきませんので、今年は車中泊での前日入りを武器に少し遠出をしてみたのであります。

今回は前日が車中泊なので、キャンプ場でもテントを張らず車中泊する事にしました。(またしても手抜きキャンプ決定!w) 

なのでキャンプ場も安いフリーサイトで十分だし、だいきちが遊べる遊具が充実している「みどりの村キャンプ場」がピッタリでした!
場所的にも近過ぎず、遠過ぎずでイイ感じですしね。

電話をしてみると前日までは一杯だったみたいですが、当日は結構空いているみたいでスンナリ予約も取れましたチョキ



そして5月4日、出発の夜!

この日は仕事があったので早めに切り上げて19時に帰宅。

仕事が終わってからの「積み込み~運転」 はしんどいので、前日までに道具や着替えなどはあらかた車に積んでおき、あとは布団を積み込むくらい。 (だいきちもママも準備万端で待っていてくれました。)

ひとっ風呂浴びてから着替えを済ませ、20時半に自宅を出発です。




             だいきちもGW中は友達からの誘いも無く、家でヒマしてたみたいで出発を楽しみにしていたようです。
  続きを読む

Posted by katoman at 03:32Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年05月01日

キャンプ道具の保管場所

2014年5月1日(木)


いきなりですがw、最近ちょっと気になる事がありまして…。(?_?)


それはキャンプをされてる方々は、そのキャンプ道具を自宅のどの場所どう保管しているのか?という事。


キャンプを続けていれば快適性を求めて道具もおのずと増えていきますよね??
(必要最低限の道具しか持たない! という方も居られるでしょうが、少なくとも自分は増え続ける傾向にあります〈笑〉。)


それ専用の収納部屋や大きな物置でもあれば話は別ですが、そういう家庭も多くはないと思いますし…。



まぁ、皆さん色々と工夫して保管、収納されてるんでしょうね。 (収納にウルサイのがキャンパーw)




そんな訳で今回は我が家のキャンプ道具の保管状況をご報告したいと思います。(興味ない方はスルーでw)


我が家の保管場所は1階にある4畳程のウォークインクローゼットです。
そこにメタルラックを組み、キャンプ道具が所狭しと並べられております。



                                                                               こんな感じ!
              ラック内の道具は定位置が決まっています。(キャンプから戻ってもその場所が変わる事はありません。)

  続きを読む

Posted by katoman at 00:08Comments(0)キャンプ道具

2014年04月27日

ブログ公開の日

2014年4月27日(日)


はじめまして、だいきちパパです。


本日、やっとこさブログ公開の準備が整いましたびっくり

キャンプを始めたのが、2011年の9月

それから回数を重ねて行くうちに、いつどこに行ったのか記憶がゴチャゴチヤになってしまい(笑)、これはイカン!とブログを書き始めたのが2013年の6月


約2年前の最初のキャンプから順に記憶を辿り 、約10ヶ月かけてようやく全てがまとめ終りました。


まぁ、ようやくスタートラインに立てた感じですかね。汗


最初は公開する気は無かったんですが、これからもキャンプは行きますし、ブログも書いていくつもりなので思い切って公開!に踏み切りました! (大袈裟w)


ファミリーキャンプが主ですが、たまにソロキャンプや車中泊旅行なんかにも出掛けます。


興味のある方は覗いてやって下さい。




宜しくお願いします。<(_ _)>


  

Posted by katoman at 05:30Comments(0)はじめに

2014年04月20日

秩父に車中泊旅行

2014年4月12日(土)~4月13日(日)


ここ最近、週末の度に何処かで外泊 (野宿w) している我が家。

いい加減今週末は家でのんびりゴロゴロしている予定でおりました。
少なくとも出発の2日前まではそうするつもりでした。


しかし、しかし、


ずっと雨予報だった日曜日→快晴予報に!
毎月第2土曜はだいきち小学校→どうやら今月は休みらしい!
普通に学校だと思っていただいきち→連休と知って何処か行く気満々!

以上の理由が重なり お出掛け決定!!

まぁ自分の性格上、2日間家に閉じこもりっぱなしはやっぱりムリなんです!はい。

たいした準備もしていなかったので、近場で車中泊の旅をする事にして、秩父に場所を決めました。


そうと決まれば即行動!
前日の出勤前に2時間かけて気合いの洗車、そして車中泊場所や行きたい場所の下調べも済ませ準備OK!

当日は朝7時過ぎに出発です。

自宅から秩父市までは1時間半程。
最近遠方への下道ドライブが続いていたので、偉く近く感じましたね。楽勝、楽勝!



                  途中、「道の駅あしがくぼ」で一服。秩父に行く際は必ず立ち寄る場所であります。
  続きを読む

Posted by katoman at 21:13Comments(0)車中泊の旅

2014年04月16日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 2泊3日春 【最終日】

2014年3月30日(日)~4月1日(火)


最終日の朝がやって来ました。

昨夜も風の音で何度か目覚めましたが、どうやらその風も治まった様であります。

後日地元の友人に聞くと、この2日間は埼玉でも雷や突風があったらしく、全国的に大荒れ雷 だった様でありました。

さて、朝の気温は6時の段階で4.5℃とちょっと低め。
熱いミルクティーで体を温めて、朝の見回り異常なし!


良いお天気にカエルくんも日向ぼっこ。
  続きを読む

Posted by katoman at 15:49Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年04月16日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 2泊3日春 【2日目】

2014年3月30日(日)~4月1日(火)


2日目朝、パパは5時半に起床。


昨夜はテントに吹き付ける突風の音であまり寝れず、少々寝不足気味…。タラ~
隣で爆睡していただいきちが羨ましい限りであります(笑)。

とりあえず何か飛ばされていないかテント周辺をチェックしましたが、何事もない様でホッとしました。 

ポルヴェーラもここまでの突風は初めてでしたが飛ばされる事無く、さすがは「職人品質」小川キャンパル製品であります。



                       朝は毎度の100円モーニングと那須高原のソーセージを頂きました。
                          これもキャンプ&キャビンズでのお楽しみの一つであります。
  続きを読む

Posted by katoman at 08:22Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年04月13日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 2泊3日春 【初日】

2014年3月30日(日)~4月1日(火) 


3月30日から2泊3日で通算3回目となるキャンプ&キャビンズに行って参りました。


伊豆、富士西湖に次いで3周連続のお出掛けになりますが、だいきちの春休みだし、人気の暖炉サイトの連泊予約が取れてしまったので行かない訳にはいきませんでしたw。

今回はどうせ行くならC&Cのブログに載せてもらおうと、近所のトイザラスにて捕獲したカエルくんも一緒に連れての出発です。


当日は恒例となりつつある早朝5時出発で、行ける所まで下道を行く作戦であります。
狭山の自宅から幹線道路を使わず県道で鴻巣を抜けて、羽生インターから東北道へ入りました。

羽生インターから那須インターまでは1時間程ですので、7時半過ぎには那須に到着です。


そして我が家の有名パン屋巡りはとどまる事を知らず、今回もいつかは行ってみたかったパン屋「ペニーレイン那須店」を目指しました。



                           ペニーレインには開店時間の8時丁度に到着しました。


             この頃には雨が結構強く降ってきましたが、お店の周りは結構なお客さんで賑わっておりました。
  続きを読む

Posted by katoman at 21:51Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年04月09日

PICA富士西湖

2014年3月23日(日)~3月24日(月)


だいきちが卒業式の関係で珍しく月曜日休みだったので、日曜日からの1泊でPICA富士西湖の方へ行って来ました。

最近はコテージ泊や車中泊で楽していたので、今回はビシッとテントを張りましたよーw。ドームテント

 
PICAグループは丁度1年前の富士吉田に続いて2回目の利用であります。
ここのキャンプ場はシーズンオフには格安で利用でき、しかも設備も揃っていて高規格!

今回は日曜泊の1番安い料金設定で、電源付きサイトAで3,000円 ( Bは2,500円 )。
それだけでも安いのにスノーピークカード割引でそこからさらに25%OFFの2,250円で泊まれちゃいました。

風呂も無料だし逆に申し訳ない位であります。汗


最近出掛けっ放しなので少しでも出費を抑えようと朝5時に出発して、下道で西湖を目指しました。

西湖へはいくつかルートがあり悩みましたが、快適に走れそうな「道志みち」から山中湖を抜けるルートで行く事にしました。


日曜日の朝っぱらで道はガラガラ、16号から413号に入り津久井湖を通って6時20分には道志みちに入りました。



                 7時過ぎに道の駅「どうし」で休憩です。一昨年のソロキャンプの時を思い出しました。
  続きを読む

Posted by katoman at 23:45Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年04月07日

伊豆に車中泊旅行

2014年3月15日(土)~3月16日(日)


前回「喜連川」での車中泊に味をしめ、それからの半月間、ニヤニヤしながら次の車中泊旅行の計画を練っておりました(笑)。


そんな折、何かの旅番組で海の幸の特番をやっているのを観て無性に海鮮丼が食いたくなり、伊豆方面に場所を決めました。

伊豆には幼少時代、毎年海水浴に行っておりましたが、最近はいつ行ったのか記憶にございません。
…っていうか、パパに至っては海自体久しぶり(笑)。


観光場所が決まれば次は車中泊する場所でありますが、ネットで調べてみると、どうやら道の駅「伊東マリンタウン」がレストランや風呂もあって良さそうな雰囲気であります。


         車中泊する方にも人気の場所らしいので、安全性も考えて「伊東マリンタウン」 船にお邪魔する事にしました。

  続きを読む

Posted by katoman at 00:08Comments(0)車中泊の旅

2014年04月03日

ACNサンタヒルズオートキャンプ場 2泊3日 【キャンプ場編】

2014年2月21日(金)~2月23日(日) 


「道の駅きつれがわ」からサンタヒルズオートキャンプ場までは、車で約10分強と近い距離にあります。

途中スーパーで食材の買い足しをして、キャンプ場には13時半頃到着しました。



                     キャンプ場入口付近の道路には、まだまだ先週降った雪が残っていました。


  続きを読む

Posted by katoman at 00:15Comments(1)ファミリーキャンプ

2014年03月20日

ACNサンタヒルズオートキャンプ場 2泊3日 【車中泊編】

2014年2月21日(金)~2月23日(日)


時季は違えどサンタクロースに会いたくなり(笑)クリスマスツリー栃木県は那賀川町にあるサンタヒルズオートキャンプ場に行って参りました。

「サンタクロースの家」があるキャンプ場で有名ですね。

ここはどちらかと言うと、コテージやツリーハウスなどの宿泊施設に力を入れてる感じで、多種多様な宿泊施設が揃っています。
この時期はそれらの宿泊施設が半額以下で泊まれるので、「これはチャンス!!」とばかりに食い付いた次第であります。


本当は前の週に行く予定だったのですが、何十年かに一度という大雪 雪だるま に見舞われ、高速も通行止めになり、一週ずらしての出発となりました。(管理人さんのご好意でキャンセル料は無く、宿泊日をスライドして頂きました。)


さて、今回はコテージ泊でしたので荷物も少なく、後ろのベッドスペースはスッカラカン。
せっかくベッドが空いてるし、先週泊まれなかった分「初めての車中泊」でもしてみようかという話になり、前の晩から2泊3日の計画で話がまとまりました。


 
                                               車中泊する場所はサンタヒルズから近い「道の駅きつれがわ」に決定!!

  続きを読む

Posted by katoman at 07:10Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年03月09日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場

2014年1月18日(土)~1月19日(日)

 
前回の有野実苑での年越しキャンプは一応昨年のキャンプという事に致しまして、改めて今年一発目のキャンプへと行って参りました。

場所は成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場。
2回連続の千葉県ですね。

ここも雑誌やブログ等で人気があり、牧場でだいきちを放牧出来るという事で(笑)、行ってみたかった場所であります。


今回も前日に買い出し等を済ませて、自宅を6時に出発!

首都高→東関道ルートは混みそうなので、常磐道からつくばJCTを経由して圏央道の稲敷ICからのルートで向かいました。
距離は若干あるかもしれませんが、結果渋滞も無く、高速代も安いしかなり使えました!



                   おかげでチェックイン1時間前の8時30分に現地到着です。ちょっと早過ぎw。

  続きを読む

Posted by katoman at 21:06Comments(1)ファミリーキャンプ

2014年01月21日

有野実苑オートキャンプ場 年越しキャンプ 2泊3日 【最終日】

2013年12月30日(月)~2014年1月1日(水)


あけましておめでとうございます。
(年明けして大分経ってから書いてますけど…w)


キャンプ最終日の1月1日、元旦。2014年の始まりであります。


この日は朝6時前に起床。

テント前室は-1.5℃。
昨日凍っていなかった外の水道も凍っていましたので、昨日の朝よりは大分冷え込んでいましたね。






そして、元日の朝と言えば、そう、初日の出晴れですね。

これを見なければ1年が始まらない感じですしね。
勿論、初日の出をキャンプ場で拝もうと早起きした訳でありました…。
 

しかーし、


そろそろかなとテントから出たものの、外寒いし、2人共まだ寝てるし、1人で見てもなぁ、などと自分に色々言い訳して結局止めちゃいましたー(笑)。


その時の気分次第!キャンプでは良くある事です(笑)。
  続きを読む

Posted by katoman at 01:12Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年01月15日

有野実苑オートキャンプ場 年越しキャンプ 2泊3日 【2日目】

2013年12月30日(月)~2014年1月1日(水)


2日目、2013年最後の朝を迎えました。


7時起床、テント前室の気温は1℃で、幕の内側に凍った結露がビッシリ付いておりました。
当たり前ですが、ストーブを点けるとそれが解けて雨の様に降ってきたので、慌ててタオルで拭き取りました。( 完全に寝ぼけてますw )



        外を見ると車や、しまい忘れた靴なんかも凍っていたので、外気は氷点下2~3℃位までは下がったと思われます。
                



それでも夜寝る時はホットカーペットだけで十分暖かく、セラミックヒーターは使用しませんでした。 


さて、心配だったママですが、本調子ではないものの朝から軽い食事もして、皿洗いやだいきちの面倒など忙しそうに動いていました。


まずはホッとしました。

         ママとUNOできて朝から上機嫌なだいきちさん。インナーテント内が見苦しい事になってますがご了承を…(笑)。 

  続きを読む

Posted by katoman at 20:26Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年01月13日

有野実苑オートキャンプ場 年越しキャンプ 2泊3日 【初日】

2013年12月30日(月)~2014年1月1日(水)


年越しキャンプがしたいっ!

今年最後の瞬間は絶対キャンプ場で迎えるぞっ! と密かに思い始めたのは確か夏頃だったと思います。


…12月始め。

それを実現すべく年末年始に休みを取り、いろいろ頭の中で妄想していましたが、肝心のキャンプ場はどこも予約で一杯で、場所が決まったのは行く1週間位前でありました( まぁ、いつもの事w )。

北の方も考えましたが、家族と一緒だし、結局暖かそうな千葉方面に落ち着きました。
実はキャンプで千葉方面は行った事無かったんですねー。

場所は評判が良く、元旦にはお雑煮が振る舞われるという事で有野実苑オートキャンプ場に決定! 12月30日から2泊の予定であります。


出発前日の29日も休みを取っておいたので、その日のうちに買い出し、荷造り、積み込み全て終わらせて準備OK!



そして、出発日当日。

2週間前、だいきちの突然の発熱で予定していたキャンプが中止になっていたのでちょっと心配でしたが、なんとか家族3人風邪もひかず出発する事が出来ました。
3日間の天気も良さそうであります。
 
高速の渋滞だけは避けたいので自宅を朝4時半に出発!(ちょっと早過ぎw)

首都高、東関道ともガラガラで、休憩した酒々井パーキングで 時計を見てみるとまだ6時半前…。
心配していた帰省ラッシュも、どうやら終わっていた様でなんだか拍子抜けであります。



                                    酒々井インターを降りて、有野実苑オートキャンプ場へは7時頃に到着しました。


  続きを読む

Posted by katoman at 05:54Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年01月11日

秩父・長瀞へ日帰りドライブ

2013年11月30日(土)


車が新しくなってから、休みの度に遠出したくてたまらない自分がおりまして…。


我慢できずに「紅葉見物」と題して、秩父へ日帰りドライブに行って来ました。
先週、キャンプ行ったばかりですが…(笑)。


キャンプでも、遠方でもないのに出発だけは早い我が家w。
朝7時半頃出発!

最初の目的地秩父ミューズパークを目指します。

天候にも恵まれ、道中も快適 ♪ 快適 ♪
ママのお手製サンドイッチを頬張りながら楽しいドライブであります。

途中、休憩でもしようと「道の駅あしがくぼ」に立ち寄ると、丁度9時より野菜直売が始まったので、新鮮な野菜を大量購入!




                                     そこで買った大根片手に嬉しそうなだいきち。野菜なんか食わないくせに!(笑)。
  続きを読む

Posted by katoman at 23:07Comments(0)観光・ドライブ

2014年01月09日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原

2013年11月23日(土)~11月24日(日)


さて、前回の「山逢の里キャンプ場」がエブリィで行く最後のキャンプとなった訳ですが、それから約1ヶ月後の10月20日、無事我が家に新しい車がやって来ましたー!

そんな訳で納車前後に色々ドタバタしまして、10月は結局キャンプには行けず、約2ヶ月ぶりのキャンプとなりました。

最初は近場でと思っていたんですが、夏に行って以来家族3人すっかり気に入ってしまったキャンプ&キャビンズに土壇場で変更! ( 年内一杯までの巻物クーポンを使いたかったのもありますが…w )

  
当日は行楽シーズンの土曜祝日という事もあり渋滞回避の為、朝4時前に起床。

新車に取り付けた人生初のカーナビを慣れない手つきでセットして準備OK! 自宅を5時丁度に出発しました。


いつもは関越→外環→東北道のルートだったんですが、今回は圏央道の狭山日高インターから桶川北本インターまで行き、下道を通って加須インターから東北道に入りました。
このルートの方が狭山市からだと料金も安いし距離も短縮で、下道さえ我慢すれば一石二鳥ですね。

今後、圏央道と東北道の開通をただただ願うばかりであります。


しかーし、せっかく朝早くに出発するも、東北道に入った途端事故渋滞に巻き込まれ約1時間のロス…(泣)。
キャンプ場には9時15分に到着しました。(4時間も運転…疲れた~ )


今回はメキシカンハンバーガー作りの予約を取ってあったので、9時半にチェックイン! ( 自分の勘違いでホントは11時かららしいのですが、特別に案内して頂きました ) 


そして…。



                                                                  いきなり、ド~ン!!


NV350キャラバンのディーゼル車!!

我が家に新しく仲間入りした、一番高額なキャンプ道具であります(笑)。
   続きを読む

Posted by katoman at 05:49Comments(0)ファミリーキャンプ

2014年01月04日

入間川河川敷 ( 幼稚園お友達家族とBBQ )

2013年10月14日(月)


毎年秋口になると、ママ友とその子供達が集まり、近くの河原でバーベキューをやっていたようです。

なので今年は便乗して私も参加してみました。チョキ

「体育の日」の祝日、場所は例年通り自宅から歩いて行ける位の距離にある入間川のとある河原。
ただの河原ですのでもちろん無料ですし、後ろには公園があり、一応そこにトイレと水道 (手洗い用) があります。

公認ではないと思いますが、夏なんかは結構そこの河原でBBQをやっている人を見掛けます。 

いつも参加していたIちゃんファミリーの予定が合わず、M君ファミリーとK君ファミリーと我が家との10人で行いました。


当日朝、我が家だけ先に行ってBBQ会場の準備であります。



           毎年やっていたという河原は先客がおりましたので、河原より一段上がった平地にタープを設営しました。
                             結果河原より広々使えて良かったみたいです。

  続きを読む

Posted by katoman at 09:18Comments(0)みんなでワイワイBBQ

2014年01月03日

山逢の里キャンプ場

2013年9月29日(日)~9月30日(月)


だいきちの運動会の振り替えを利用して、日曜日から1泊2日で秩父にある山逢の里キャンプ場に行って来ました。

運動会の翌日だったので多少お疲れモードでしたが、キャンプとなれば話は別でありますw。


山逢の里キャンプ場は、キャンプを始めて一番最初に行こうと計画した場所でして( 結局別の場所に変更してしまいましたw )、「いつか行こう、行こう」とおざなりになっていましたが、ようやくこの日実現する事が出来ました。




  続きを読む

Posted by katoman at 08:27Comments(0)ファミリーキャンプ