2013年12月07日
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2013★ 3泊4日 【初日】
2013年8月28日(水)~8月31日(土)
だいきちが小学生になって初めての長~い夏休みも最後の最後。
夏キャンプの締めくくりと勝手に称してw、8月28日から大子広域公園グリンヴィラに行って参りました。
キャンプ&キャビンズでの連泊滞在がとても良かったので、今回はテント2泊と、直前でキャンセルを拾えたエアストリーム( トレーラーハウス )1泊の計3泊4日の長期滞在であります。
エアストリームは1泊18,900円とチトお高いですが、だいきちも喜びそうだし、一度は泊まってみたかった( 自分がw )ので予算も奮発しました(笑)。
最近、キャンプに金使い過ぎ…(冷汗)。
まぁ、グリンヴィラは去年行ってキャンプ場の良さや勝手が分かってますし、3泊しても公園内の遊具やプールで暇する事もなさそうだし、キャンプ場内に立派なお風呂もあるしと長期滞在にはもってこいの場所であります。
待ちに待った当日!! いつも通り買い出しは前日に済ませ、積み忘れのチェックもぬかりなし!!
早朝5時ピッタリに自宅を出発です!!
大子へは高速を降りてからの下道が長く遠いイメージがありますが、渋滞も無く8時過ぎ、約3時間で「道の駅奥久慈だいご」に到着。
ちょっと買い物でもと思ったんですがまだお土産やは開店しておらず、そこで一服してからキャンプ場へは8時半頃に到着しました。
約1年ぶりのグリンヴィラであります。

4日間、夏休み最後の思い出になるとイイね。

だいきちが小学生になって初めての長~い夏休みも最後の最後。
夏キャンプの締めくくりと勝手に称してw、8月28日から大子広域公園グリンヴィラに行って参りました。
キャンプ&キャビンズでの連泊滞在がとても良かったので、今回はテント2泊と、直前でキャンセルを拾えたエアストリーム( トレーラーハウス )1泊の計3泊4日の長期滞在であります。
エアストリームは1泊18,900円とチトお高いですが、だいきちも喜びそうだし、一度は泊まってみたかった( 自分がw )ので予算も奮発しました(笑)。
最近、キャンプに金使い過ぎ…(冷汗)。
まぁ、グリンヴィラは去年行ってキャンプ場の良さや勝手が分かってますし、3泊しても公園内の遊具やプールで暇する事もなさそうだし、キャンプ場内に立派なお風呂もあるしと長期滞在にはもってこいの場所であります。
待ちに待った当日!! いつも通り買い出しは前日に済ませ、積み忘れのチェックもぬかりなし!!
早朝5時ピッタリに自宅を出発です!!
大子へは高速を降りてからの下道が長く遠いイメージがありますが、渋滞も無く8時過ぎ、約3時間で「道の駅奥久慈だいご」に到着。
ちょっと買い物でもと思ったんですがまだお土産やは開店しておらず、そこで一服してからキャンプ場へは8時半頃に到着しました。
約1年ぶりのグリンヴィラであります。

4日間、夏休み最後の思い出になるとイイね。

アーリーチェックインで9時丁度に受付して入場。
受付けの際、WILD-1のカード提示でこんにゃくGETです。

雲一つ無い良い天気で、グリンヴィラの整備された芝生がとても綺麗です。
場内はさほど混雑してなく、個別サイトは6割弱の埋まり具合でしょうか。丁度イイ感じ。

8月最終週は地域によっては学校が始まっている所もあり、人気のキャンプ場も予約が取れやすく狙い目ですね。
さて、今回案内されたのは個別サイトのA-1番。

個別サイトの中ではセンターハウスに最も近く( サテライトハウスは遠くなりますが )、去年だいきちさんがお気に召した遊具も近いので、我が家には絶好の場所であります。
実は、子供が小さいので、可能であればセンターハウスの近くがイイという我が儘を聞いてもらい、案内して頂いたのでありまた。
スタッフの方に感謝です。
ちなみに荷物はこんな感じ。いつも通りのフル満載(笑)。
3泊という事でクーラーBOXもスチベルを含めて3つも…。

さて、9時半頃から早速設営開始です!
今回も我が家の夏キャンプの定番になりつつあるブリーズドーム240とREVOタープ+REVOフラップの組み合わせ。
これも3回目ですから慣れたもの。1時間チョイで完了!
だいきちさんも少しはお手伝いしてくれましたよ(笑)。



今回のNEWアイテム!ママお手製のスノーピーク風テイッシュカバーとトイレットペーパーケース!

こちらもサイトの目印にと家にあった生地の切れ端で作ったママお手製フラッグガーランド!
最近サイトにフラッグを飾ってあるお洒落なサイトが多いですよねー。

設営後は早く遊びに行きたいだいきちをなだめて、まずは腹ごしらえ!
ママが家から作って持って来たサンドイッチをパクリ。
もちろん水分補給はビールです(笑)。

そしてだいきちに急かされ、自分にとっては恐怖の( ケツが物凄く痛い!! )ローラー滑り台のある公園へと向かいます。
しか~し、今年はケツ痛対策として段ボールでソリの様な物を作って持って来たので、準備万全であります。
さぁ、一本目!!
ん?ケツは痛くないし大丈夫そうだ!…と思いきや今回 は滑ってる最中に静電気がビリビリと…(泣)。イテテテ…。
あまりの静電気に悲鳴を上げ、結局自分は今年も1回滑ったのみ…。
ママに至っては滑らず!!(正解)
なが~い、なが~いローラー滑り台、去年も同じ写真撮った様な…。

さて、一方のだいきちさんは元気よく階段を駆け登ります。

そして楽しそうに何発も滑っておりました。楽しみにしてたもんねー。

帰り道。まだ遊び足りないだいきちとお疲れ気味のママ。
ちなみにママが持っているのがパパお手製のダンボールのソリw。

日中は やっぱ暑いっ !!センターハウスで休憩中。

テントに戻り、お次は3人でキャンプ場の裏にある山に登ってみる事にしました。
サイトから見える「あずまや」を目指してLet's Go!!

…と、勢い込んでスタートしたものの、実際結構急な階段もあるし、夕食前の腹ごなしにはちょっとハードでありました(汗)。
あと、ジメジメした山の中なので当たり前ですが、蚊が一杯おりまして…。かなり食われてしまいましたw。



とりあえず3ヶ所(だったかな?)ある「あずまや」の一番見晴らしが良さげな場所で一枚。

山から見たキャンプ場内。

我が家のサイト発見!!

まぁ、写真も撮れたしパパも満足!
散策コースを無事歩き終え、逆の登山口の方から出てきました。
さーてテントに戻ってビールでも!と思いましたが、体力の有り余っているだいきちがそれを許しません。
「ヤダーッ!また登りたいっ!今度は別のコースに行きたいっ!」
マジかよっ!
パパもママもバテバテなのに…。
仕方ないので又同じ入口からスタート、先程通らなかったルートを進みました。
ママは途中のベンチで腰を下ろして着いて来ず。(正解)
2回目のコースを歩き終えた頃には、さすがのだいきちさんもへばってましたw。
テントに戻ってしばしくつろぎタイム。

赤とんぼ捕まえたのはイイけど、ちゃんと羽持ってあげようよっ(笑)。

16時半頃。ちょっと早いですが、センターハウス内にある「ふれあいの湯」に行きました。
去年同様、清潔に管理された風呂は大変気持ち良く、疲れも吹っ飛びました。
誰も居なかったので露天風呂独り占め!サイコーッ! 我が家より綺麗な脱衣所w。
18時。さぁ、いよいよ夕食の準備に取り掛かります。すでに腹ペコ。
今晩もいつも通りの焼き肉メインの夕食なので、酒を飲みながら楽しく炭熾しで~す。

だいきちもソーセージを焼いてお手伝い。(働かざる者食うべからず!)
いただきま~すっ。

キャンプに来たらやっぱり肉を食わないと、やっぱり物足りないですな。
うまかった~。
かなり酔っ払いましたが、夕食の後はちゃんと片付けもして、しまう物はしまって寝る準備もしっかりやりましたよ。
去年みたいにカラスに荒らされたら、たまりませんから(笑)。
さて、時計を見ると20時40分。
いろいろ遊んで、動いて、飲んで食って、とても充実した1日を過ごせた満足感を胸に21時には就寝しました。
なんとも規則正しい生活でありますな~。
家に居たら、まずこの時間に寝る事はありませんからね。
因みに20時半頃の気温はなんと22.5℃。
日中はそれなりに暑かったので、夜も熱帯夜を覚悟してたのに嬉しい誤算。
大子は暑いと聞いていたので、なんか拍子抜け。
勿論、扇風機は出番ナシ! 快眠でした。
最近テントで寝るのが大好きなだいきち。寝る直前まで上機嫌でした。

初日が終わってもまだまだ続く3泊4日のキャンプ!!
残りの3日間も楽しい予定がビッシリ。
仕事しないで、あと3日も遊べると思うとたまりませんねー。
…でも、記憶を辿りながらブログをまとめるのはやっぱり大変(笑)。
あと3日分、ちょっとづつ頑張りますか。
2日目へと続きます。
受付けの際、WILD-1のカード提示でこんにゃくGETです。

雲一つ無い良い天気で、グリンヴィラの整備された芝生がとても綺麗です。
場内はさほど混雑してなく、個別サイトは6割弱の埋まり具合でしょうか。丁度イイ感じ。

8月最終週は地域によっては学校が始まっている所もあり、人気のキャンプ場も予約が取れやすく狙い目ですね。
さて、今回案内されたのは個別サイトのA-1番。

個別サイトの中ではセンターハウスに最も近く( サテライトハウスは遠くなりますが )、去年だいきちさんがお気に召した遊具も近いので、我が家には絶好の場所であります。
実は、子供が小さいので、可能であればセンターハウスの近くがイイという我が儘を聞いてもらい、案内して頂いたのでありまた。
スタッフの方に感謝です。
ちなみに荷物はこんな感じ。いつも通りのフル満載(笑)。
3泊という事でクーラーBOXもスチベルを含めて3つも…。

さて、9時半頃から早速設営開始です!
今回も我が家の夏キャンプの定番になりつつあるブリーズドーム240とREVOタープ+REVOフラップの組み合わせ。
これも3回目ですから慣れたもの。1時間チョイで完了!
だいきちさんも少しはお手伝いしてくれましたよ(笑)。




こちらもサイトの目印にと家にあった生地の切れ端で作ったママお手製フラッグガーランド!
最近サイトにフラッグを飾ってあるお洒落なサイトが多いですよねー。

設営後は早く遊びに行きたいだいきちをなだめて、まずは腹ごしらえ!
ママが家から作って持って来たサンドイッチをパクリ。
もちろん水分補給はビールです(笑)。

そしてだいきちに急かされ、自分にとっては恐怖の( ケツが物凄く痛い!! )ローラー滑り台のある公園へと向かいます。
しか~し、今年はケツ痛対策として段ボールでソリの様な物を作って持って来たので、準備万全であります。
さぁ、一本目!!
ん?ケツは痛くないし大丈夫そうだ!…と思いきや今回 は滑ってる最中に静電気がビリビリと…(泣)。イテテテ…。
あまりの静電気に悲鳴を上げ、結局自分は今年も1回滑ったのみ…。
ママに至っては滑らず!!(正解)
なが~い、なが~いローラー滑り台、去年も同じ写真撮った様な…。

さて、一方のだいきちさんは元気よく階段を駆け登ります。

そして楽しそうに何発も滑っておりました。楽しみにしてたもんねー。

帰り道。まだ遊び足りないだいきちとお疲れ気味のママ。
ちなみにママが持っているのがパパお手製のダンボールのソリw。

日中は やっぱ暑いっ !!センターハウスで休憩中。

テントに戻り、お次は3人でキャンプ場の裏にある山に登ってみる事にしました。
サイトから見える「あずまや」を目指してLet's Go!!

…と、勢い込んでスタートしたものの、実際結構急な階段もあるし、夕食前の腹ごなしにはちょっとハードでありました(汗)。
あと、ジメジメした山の中なので当たり前ですが、蚊が一杯おりまして…。かなり食われてしまいましたw。



とりあえず3ヶ所(だったかな?)ある「あずまや」の一番見晴らしが良さげな場所で一枚。

山から見たキャンプ場内。

我が家のサイト発見!!

まぁ、写真も撮れたしパパも満足!
散策コースを無事歩き終え、逆の登山口の方から出てきました。
さーてテントに戻ってビールでも!と思いましたが、体力の有り余っているだいきちがそれを許しません。
「ヤダーッ!また登りたいっ!今度は別のコースに行きたいっ!」
マジかよっ!
パパもママもバテバテなのに…。
仕方ないので又同じ入口からスタート、先程通らなかったルートを進みました。
ママは途中のベンチで腰を下ろして着いて来ず。(正解)
2回目のコースを歩き終えた頃には、さすがのだいきちさんもへばってましたw。
テントに戻ってしばしくつろぎタイム。

赤とんぼ捕まえたのはイイけど、ちゃんと羽持ってあげようよっ(笑)。

16時半頃。ちょっと早いですが、センターハウス内にある「ふれあいの湯」に行きました。
去年同様、清潔に管理された風呂は大変気持ち良く、疲れも吹っ飛びました。
誰も居なかったので露天風呂独り占め!サイコーッ! 我が家より綺麗な脱衣所w。


18時。さぁ、いよいよ夕食の準備に取り掛かります。すでに腹ペコ。
今晩もいつも通りの焼き肉メインの夕食なので、酒を飲みながら楽しく炭熾しで~す。

だいきちもソーセージを焼いてお手伝い。(働かざる者食うべからず!)
いただきま~すっ。

キャンプに来たらやっぱり肉を食わないと、やっぱり物足りないですな。
うまかった~。
かなり酔っ払いましたが、夕食の後はちゃんと片付けもして、しまう物はしまって寝る準備もしっかりやりましたよ。
去年みたいにカラスに荒らされたら、たまりませんから(笑)。
さて、時計を見ると20時40分。
いろいろ遊んで、動いて、飲んで食って、とても充実した1日を過ごせた満足感を胸に21時には就寝しました。
なんとも規則正しい生活でありますな~。
家に居たら、まずこの時間に寝る事はありませんからね。
因みに20時半頃の気温はなんと22.5℃。
日中はそれなりに暑かったので、夜も熱帯夜を覚悟してたのに嬉しい誤算。
大子は暑いと聞いていたので、なんか拍子抜け。
勿論、扇風機は出番ナシ! 快眠でした。
最近テントで寝るのが大好きなだいきち。寝る直前まで上機嫌でした。

初日が終わってもまだまだ続く3泊4日のキャンプ!!
残りの3日間も楽しい予定がビッシリ。
仕事しないで、あと3日も遊べると思うとたまりませんねー。
…でも、記憶を辿りながらブログをまとめるのはやっぱり大変(笑)。
あと3日分、ちょっとづつ頑張りますか。
2日目へと続きます。
Posted by katoman at 08:22│Comments(0)
│ファミリーキャンプ