2016年02月24日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 お正月キャンプ 2泊3日 【2日目】
2016年1月3日(日)~1月5日(火)
キャンプ&キャビンズでのお正月キャンプ
、2日目の朝を迎えました。
パパは6時40分起床。
昨晩はかなり飲んだので夜中に3~4回もトイレに起きてしまいましたがw、まぁ、それは毎度の事、よく寝れた方だと思います。
キャンプ初日の様子はこちら。

キャンプ&キャビンズでのお正月キャンプ

パパは6時40分起床。
昨晩はかなり飲んだので夜中に3~4回もトイレに起きてしまいましたがw、まぁ、それは毎度の事、よく寝れた方だと思います。
キャンプ初日の様子はこちら。
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 お正月キャンプ 2泊3日 【初日】
テント内の温度計を見ると0.1℃。
外は氷点下まで下がったんじゃないかな? さすがにちょっと寒い朝でした。
囲炉裏に火をおこして
、一服したら
、せっせと夕べの洗い物~。
夕食はママに任せっきりだったので朝食はパパが担当です (^^)。
テント内の温度計を見ると0.1℃。
外は氷点下まで下がったんじゃないかな? さすがにちょっと寒い朝でした。
囲炉裏に火をおこして


夕食はママに任せっきりだったので朝食はパパが担当です (^^)。
せっかくの囲炉裏サイトなので飯盒でご飯を炊いてみました…。

それにしても飯盒でご飯を炊くなんて、いつぶりだろう



…小学生の頃、家族で行ってたキャンプ以来だろうな~。
その頃はツーバーナーやライスクッカーなんて便利な物は持ってなかったし、そこらへんの石でかまど作って、飯盒炊爨 (はんごうすいさん) ってのが当たり前でしたからね。
因みに飯盒はいつか使えるかなと思って、バザーで買っておいた中古品です(笑)。
100円…(笑)。
底なんかボコボコなんだけど、使い込まれていて、それがまたイイんだよなぁ~。
今回は米2合分。まずは米研いで30分ほど放置してっと。

火にかけて中の水が吹きこぼれたら、火加減を見ながら炊き上がりを待ちます。

中を見たいけど、そこはガマン!! 「赤子泣いても蓋取るな。」ってね。
パチパチいって暫くしたら、
最後に蒸らして完成!!

よっしゃぁぁぁーーー!! 中は?
………。
………。
えっ、まだベチョベチョじゃーん

どうやらビビッて火から下ろすのが早過ぎたようです…。
で、再び火にかける反則技~www。
ここからは中の様子を見ながら慎重にやってました~、結局はパカパカ4回くらい蓋開けちゃうしw。
で、何とか炊き上がりました~。それでもちょっとゆるめでしたけどね。

いやぁ~、飯盒で炊くのってこんなに難しかったけ?
ちょっと、なめてましたね

ライスクッカーは便利だけど、飯盒炊爨こそキャンプの原点

これは是非次のキャンプでリベンジしないとね。
遅く起きただいきちの支度が終わるのを待ってから、9時半より3人で朝食を食べました。
炊きたてのご飯に錦松梅のふりかけをタップリかけて頂きましたよ~
。


おこげがたまらなくウマかった~。
だいきちは大好物のレトルトカレーでした。

朝こそ冷えましたが、この日も日中は良い天気

1月の那須とは思えない陽気。
なので食後はリビングの掃除と寝袋の天日干し~。
これで2日目のキャンプも快適に過ごせます


これで2日目のキャンプも快適に過ごせます



日中はのんびり場内で遊んでました。
ハンモックに揺られたり~、


クリスタルハンターしたり~、




ソフトクリーム
食べたり~、



売店プラプラしたり~、



…とてもマッタリな午後を過ごしていました。

うん、これぞ、連泊キャンプの醍醐味ってヤツですな
。


13時からは夕食の買い出しの為、いつも利用している「ダイユー那須高原店」へ

この日の晩ばすき焼き″の予定だったので、お肉や定番の野菜を購入したのですが…、
えっ、春菊がまさかの売り切れ~。
パパママにとって春菊は無くてはならないもの。
んで、道の駅を覗くも、ここも品切れ~。
こりゃ、大変だ

他に店も知らないし、クーラーBOXも持って行かなかったので、面倒だったけど一度キャンプ場に戻る事にしました。
そんで近くの店を調べて、春菊の在庫を確認→再度出発~!!
訪れたのは、「びっくり市 木の木(きのこ)」さん。

ここは地元の新鮮な野菜がとても安く売られてました。品揃えも豊富。
今迄ダイユーでしか買い出しした事なかったんですが、うん、これはお店の選択肢が増えましたね

キャンプ場からも近いし、ここはお勧めです。
お目当ての春菊も無事GETしてキャンプ場に戻ったのが14時半。
ママは早速すき焼きの仕込み~。



野菜はタップリとね。奥に見えるのが苦労して手に入れた春菊です(笑)。

お肉はちょっと贅沢して、とちぎ和牛と那須高原牛を買いました
。
家族で食べる分には切り落としで十分です!! でも、かなり霜降ってましたよ~
。

家族で食べる分には切り落としで十分です!! でも、かなり霜降ってましたよ~


さて、この日は通常の平日営業で予定ではBINGOパーティーも露天風呂の営業もありませんでした。
…ですが露天風呂だけは特別に営業するとの事

おお、こりゃ、助かる。
昨日入りそびれちゃったしね。
だいきちもママも入らないと言うので、16時よりパパだけ露天風呂へ。
誰も居なかったので広い露天風呂を独占w、熱~い一番風呂を堪能しました~

サッパリしたところで早めの夕食を食べました。
まだ17時前でしたが、みんなすき焼きを食べたくて我慢できなかったってワケですなw。
「よっしゃ~、腹一杯、食うどーーーーーっっっっっ!!!」
我が家のすき焼きの具材はだいたい決まっていて、肉、春菊、長ねぎ、白菜、椎茸、えのき、焼き豆腐、しらたき、コレらは絶対。

気分で人参と麩を追加します。

こんな時は卵も豪華に ヨード卵・光 (^^)/

いただきま~す!!
ハイっ、ここでお決まりの名言!! 「おいしいものは脂肪と糖でできている」、ってね…(笑)。
ハイっ、ここでお決まりの名言!! 「おいしいものは脂肪と糖でできている」、ってね…(笑)。

甘しょっぱい割り下と卵が絡んでたまりましぇ~ん。
この晩だけで卵3つ食いましたよん
www。
この晩だけで卵3つ食いましたよん


ひたすら飲んで~、食べて~、

…のエンドレス(笑)。

止めときゃイイものの、終いにゃ、買ったお土産まで手を付けてムシャムシャ。

でも、ラスク美味しかった~




…18時半、すき焼きパーティー終了。
ご馳走様でした~。
実に、満足な夕食じゃった~

これで、今回のキャンプでやり残した事は無い!!、って感じでしたかね…(笑)。
その後はパパはいつも通り強烈な睡魔に襲われ、陥落…(-_-).。oO
後でママに聞いたら、どうやら19時にはイビキかいてたらしいです(笑)。
… 確信犯 www。
因みに、だいきちとママはこの後も暫く起きていたようで、UNOで盛り上がったと言ってました。
この晩は場内も騒がしくなく、静かに眠る事が出来ました。
ただ、未明から明け方にかけて、かなりの強風が吹いて、周りの木々やテントを揺らしてました。
…トイレに起きた時はちょっと寒かったですね。
さて、さて、こんな感じでお正月キャンプ2日目もめでたく終了

3日目はチェックアウト後に、キャンプ場周辺のお店を色々巡ってみましたよ (^^)。
その様子は次回にて。
【最終日】編へと続きます。
Posted by katoman at 08:27│Comments(0)
│ファミリーキャンプ