2015年01月13日
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【道の駅きょなん編】
千葉房総車中泊の旅2日目。
前回の終わりでも書いた通り、ラーメン屋を出発した後は再び本降りモードでありました。

前回の様子はこちら。
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる編】
こう雨が強いと後ろで暇してるだいきちの放牧場所にも困ります(笑)。
取り敢えず道の駅巡りでもすんべかっ! と海岸線( 内房なぎさライン) を南下する事にしました。
まず最初に立ち寄った道の駅は、
看板を見付けて、とっさに飛び込んだ「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」

ここは道の駅に隣接して地元の魚介類や野菜などを扱っているお店が数件ありましたので、最初はどれが道の駅の建物なのか分かりませんでしたw。
まぁ、色々と楽しめそうであります。
まずは一番端にあった直売所から覗いてみました。
それにしても、この雨じゃ車から出るのも嫌になっちゃいます…。

入って直ぐの目立つ看板に釣られて…。

「びわソフト」! さっきラーメン食ったばかりだというのに…w。

各種ソフトクリームもお試しサイズで売っていたので、パパはそちらのはちみつを頂きました。

店内は落花生関係の商品も多く売られておりました。

その隣にはこんなお店も。ここは営業していなかったかな。

さらにその隣のお店では地元の新鮮な魚介がズラリと。

覗いてみるとやっぱり安い! 帰宅は次の日だったのでさすがに買いませんでしたけどね。

お食事処もありました。 富津漁港直送とは、こりゃウマそうだ。

そしていよいよと言うか、やっとこさ道の駅の建物へw!
何の知識も無く飛び込んだ「道の駅とみうら」ですが、なんと2000年の道の駅グランプリ最優秀賞
を受賞していたんですねぇー。

中に入ってみると…、
うん、うん、
なるほど、確かにこだわった建物の造りといい、明るい洒落た雰囲気といい、グランプリ受賞も納得<(_ _)>。
早速休憩スペースでまったり。ソファの座り心地もグランプリ(笑)。

テラスもあるカフェレストラン。こっちのびわソフトの方が旨そうだったなぁ~。

休憩スペースから見た売店入口。

売店内の写真は撮りませんでしたが、千葉の特産物から雑貨まで結構な品揃えで、見ていてとても楽しかったですよ。
でも、やっぱりお土産のメインは、
びわ、びわ、びわ!!!
…枇杷倶楽部って言うくらいですからねw。
びわカレーや、焼きびわカレーパンなんてものまで!
もはや何でもありですな(笑)。
さすがにカレーパン大好きのだいきちもそれには手を出しませんでした…。
でもパパはちょっと食いたかったかも…(笑)。
道の駅のはす向かいにも地元の激安スーパーがあったりして、飛び込みで立ち寄ったわりに結構楽しめました。
さて、1時間チョイお邪魔しまして、13時に「道の駅とみうら」を出発!
次に目指した道の駅は館山市にある「南房パラダイス」!
なんか、房総半島に来たからには、名前的にも覗かない訳にはいきませんでした(笑)。
館山市に入ってからは昔通った時の懐かしい景色が…。
15年以上経っても一度通った道や景色は忘れないもんだなぁ~。
暫く車を走らせると、急に空が明るくなってきて雨も小降りに。ヤッターっ!!
そして13時半、「道の駅南房パラダイス」 到着。

その頃には久しぶりに眩しい太陽が!
気温も上がり暑い位で、まさしくパラダイス! 楽園! って感じw。

しかし、しかし、
そんなイメージとは裏腹に、だだっ広い駐車場はガラガラ…。
売店に行ってみるとお客は無し…。ウチらだけw。

隣のレストランも閑古鳥が鳴いている…。

仕方なく展望台らしきものを見付けて行ってみました。

だいきちがどうしても展望台に登りたいと言うので覗いてみると、「アロハガーデンたてやま」というレジャー施設内にある様で、しかも入場料が結構高い!
大人1,300円、小学生800円。
展望台だけ入りたいのに…。
しかも、ここもあまりお客が入っていない様な…。
なんとかだいきちを言いくるめてその場を凌ぎ、ソッコーで「南房パラダイス」を後にしました。
滞在時間わずか15分(笑)。
まぁ、季節外れではあったんでしょうけど、活気が無く、ちょっと残念な感じの道の駅でございました。
さて、展望台に登れず、すっかりしょげてしまっただいきちさん。
そんなだいきちの為に次に向かった場所は…、
南房総市白浜町にある「野島埼灯台(のじまさきとうだい)」 !!
到着したのが14時。道の駅からは15分程でしたね。

車を降りた途端、再び傘も差せない程の暴風雨に見舞われましたが、気合で灯台まで歩きました。

こちらの入場料は中学生以上200円、それ以下は無料ですから、安い、安いw。
それでも「日本の灯台50選」にも選ばれ、国の登録有形文化財にも登録される立派な灯台らしいですよ。

早速入場料を払い、狭い螺旋階段を上って行くと…、

うぉぉぉぉぉぉぉっーー!素晴らしい眺め!!
…ちょっと風が強かったけどねw。





だいきちも灯台に登れてすっかり上機嫌に(笑)。ヨカッタ、ヨカッタ。

灯台の資料展示室なんかもあり、自由に見学も出来ましたよ。
また、灯台の麓には神社がありましたので、戻るついでにお参りして来ました。
「厳島神社」?有名な宮島の方と何か関係があるのでしょうか。



15時、野島埼灯台出発。
近くにあった道の駅、「白浜野島崎」にも寄ってみる事にしました。
案内看板通りに道を入って行くと…。
んっ、 ここ道の駅だよな?もしかして場所間違えた??
小さな建物で駐車場も狭いし、何処にでもある農産物直売所みたいな感じでした。(ウチの近所のJA直売所の方がデカイぞっw!)
売店もやってなさそうだったし、特に写真も撮りませんでした。
滞在時間約1分(笑)。
さて、時計を見るとまだ15時を少し回ったところ。
他にもどこか寄り道しようかとも思いましたが、日が暮れるのも早いので、宿泊予定地へ早目に行く事にしました。
一度通った道を戻るのもつまらないし、今度は房総半島の真ん中を通って鋸南町へ向かいました。
15時45分、無事「道の駅きょなん」に到着。本日の宿泊場所であります。

ここは直売所や食事処も小規模だし駐車場も決して広くありませんが、隣には大型スーパーがあるし、有名な漁協直営の食堂「ばんや」、それに「ばんやの湯」という24時間営業の温泉にも近いので、車中泊するにはかなりの好立地なんですねぇー

案の定、この時間でもキャンピングカーや車中泊らしき車が何台か停まっておりました。
我が家も端っこの方に車を停めて、ママとちょっくら道の駅散策。
黄色い屋根の観光案内所。

その隣に直売所、食事処、喫茶店などが並んでおりました。どのお店もこぢんまり。

トイレです。とても清潔に管理されておりました。

散策後、車内の寝る準備だけ先に済ませ、17時頃からお風呂へ向かいました。
「ばんやの湯」へは歩いて行きましたが、道の駅からは10分位掛かりましたね。
面倒な人は車で移動した方がイイかもね。
お風呂へ向かう途中に1枚。

ばんやの湯、ラムネ温泉♨です。看板がイイですねぇ~(笑)。
温泉といっても天然温泉ではなく、人工の炭酸泉です。

料金は大人570円、子供260円。
内湯のみで浴槽は大小2つだけでしたが、どこぞの銭湯の様な懐かしい雰囲気でパパはとても気に入りました。
ラムネ温泉と言うくらいだからシュワシュワくるのかと思いましたが、普通の風呂でした(笑)。
因みに炭酸泉の他に「びわの葉風呂」なるものもありましたよw。
さてお風呂で温まった後は夕食であります。
ばんやの食堂は閉店が早い為、スーパーODOYA (おどや)へ。
ODOYAは南房総中心に展開する地元スーパーらしいのですが、それにしてもこの緑看板、行く先々で目にしました。
各店舗大なり小なりありましたが、ホント目撃率はコンビニ並み(笑)。

車に戻ったら18時より早めの夕食。
スーパーの惣菜侮るなかれ! ネタは新鮮だしボリュームもあって旨かったなぁー。

当然アルコールも一緒にねw


腹を空かせていただいきちさん。その姿はまるで飲み屋のオヤジですな(笑)。

酔いも回り1時間程で夕食終了。
その後パパはだいきちとゲームしているうちに寝てしまいました…(-_-)zzz。
20時には夢の中だったと思います。 早やっw。
…翌朝。
11時間爆睡してw、7時に起床。
夜はとても静かで、今迄の車中泊では一番良く寝れたと思います。
車を降りると駐車場には40台位停まっておりました。(ほぼ車中泊の車と思われます)
夕食時に数えたら15台程でしたので、その後だいぶ増えた様ですね。


身支度を整えて朝の散歩に出てみました。

朝早くから大勢の人が釣りをしていました。

今日は天気も良さそうであります。

さぁ、お次は朝食

ばんやの湯で朝定食を食べられるというので、ママと楽しみにしていたんですねぇー。
朝定食は7時~9時半の間なので、だいきちとママが起きたらサッサと準備を済ませ、8時20分に「道の駅きょなん」を後にしました。
ばんや到着!




こちらが有名な浜焼館とばんや酒処。
1時間2,500円で活貝が食べ放題 !! くっ、食いたい…。

そして夕べも訪れたばんやの湯です。

今日は朝定食を頂きます。因みにここは宿泊も出来る様ですね。

温泉と同じ入り口から奥の大広間に案内されると、宿泊の方達でしょうか?結構賑わっておりました。
さぁ、早速注文!
そして、ジャーーーン!!
こちらが ばんやの湯「朝定食」!! トーストにスクランブルッグにソーセージ…。

…って、んなわけありませんね(笑)。
写真はガストのモーニングセットですw。
実は、ばんやの朝定食を注文したら1,000円位の刺身定食のみと言われてしまったんですねー(涙)。
500円位で焼き魚定食が食べれたはずだったのですが、どうやらメニューから無くなったみたい…。
朝からボリュームあり過ぎだし、だいきちも刺身は食わないので、急遽予定変更→ガストでの朝食となったのでしたw。
ばんやから飲食店がある君津までは小一時間ありましたので、腹を空かせただいきちがブツブツ…。(まぁ、しょうがないけどネ)
パパも次第にイライラ してきて2人で大喧嘩!
こんなんなら、無理してでもばんやで食べときゃ良かったよ…(苦笑)。
さてガストでの朝食後でありますが、お腹も一杯になり、めでたくだいきちとも仲直り !(^^)! 。
旅の最後にママのリクエストである木更津アウトレットへ行ってみる事にしました。
10時45分アウトレット到着。

ここは初めて行きましたが、結構空いていたし、我が家好みのブランドも結構並んでいましたので意外に楽しめましたよ。
ママもお目当ての物をGETしてご満悦でございました。
アクアラインから近く、首都圏からのアクセスが良いのもポイント高いですね◎。
3時間程買い物を楽しみまして、13時45分木更津アウトレットを出発。
帰りはアクアラインを渡って、そのまま首都高~外環で一気に帰宅しました。

珍しくママが撮ってくれたのでw。

帰りのアクアトンネル内も撮ってくれましたが、やっぱりボケボケ…(汗)。

渋滞も無く、木更津金田インターから所沢インターまで1時間程で到着してしまいましたので、ホントえらく近くに感じましたね。
そして15時半丁度に無事自宅に到着出来ました。
さて、今回の2泊3日の旅でありますが、人生初の東京湾アクアライン、ご当地ラーメン、そして房総道の駅巡り、久しぶりの海も見れたし非常に満足な旅 となりました。
天気が良ければ、今回見れなかった観光スポットを巡るのも良いですね。
…でも、天気が良かったらやっぱりキャンプに行っちゃうんだろうなぁ~ w。
房総半島には良さそうなキャンプ場が一杯あるんですよね。
まぁ、アクアラインの利便性を知った事により、アウトドアライフの行動範囲が広がったってわけですな。
暫くはキャンプ場選びに頭を悩ませる日々が続きそうであります…(笑)。
おしまい。