2016年04月18日
房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【勝浦朝市編】
2016年2月19日(金)~2月21日(日)
道の駅「和田浦WA.O!」で迎えた旅行最終日の朝。
この日は勝浦漁港で開催される勝浦朝市に行く予定であります。
前回までの様子はこちら。
房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる車中泊~勝浦タンタンメン編】
房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【道の駅巡り~「和田浦WA.O!」車中泊編】

道の駅「和田浦WA.O!」で迎えた旅行最終日の朝。
この日は勝浦漁港で開催される勝浦朝市に行く予定であります。
前回までの様子はこちら。
房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる車中泊~勝浦タンタンメン編】
房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【道の駅巡り~「和田浦WA.O!」車中泊編】

車から出てみると、昨晩降り続いた豪雨はすっかり上がり、生温かい風が吹いておりました。
良かった~、今日は雨の心配は無さそうだ…(^^)。
早朝の道の駅。

周りを見渡すと、車中泊らしき車が結構停まってました。
キャンビングカーも含めて全部で10台位だったかな。
キャンビングカーも含めて全部で10台位だったかな。

我が家が停めた場所です。すぐ後ろは民家
ですw。


そういえば、昨晩は深酒


トイレは新しくて、綺麗に管理されてました。

電気はオートセンサー、お湯も出たし快適。
なんかキャンプ場のトイレみたいでしたw。

さて、今回車中泊で利用した「和田浦WA.O!」。
和田浦駅に近い道の駅で、周りにはくじら料理が食べれる食事処や居酒屋なんかもありましたし、車中泊するには良い環境だと思います。
まぁ、国道沿いだし、街中にあるので風情もなにもありませんけどね…。
因みにコンビニも徒歩圏内にありましたよ。

場内をプラプラしていると、ママもじきに起きてきたので、早速身支度&出発の準備。
そして爆睡中のだいきちは放置…w。
朝食は朝市で食べる予定だったので、準備が整い次第すぐに出発しました。
「よっしゃ、勝浦まで戻るどーーーっ!!」
6時50分、道の駅「和田浦WA.O!」を出発して、8時前には勝浦漁港周辺へ。
道の駅からは距離にして約35キロ、1時間弱で到着しました。
漁港近くに無料の駐車場があったので取り敢えずそこに駐車。

駐車場脇には勝浦ホテル三日月…(笑)。

朝市が開かれる場所は2箇所あって定期的に変わる様です。

この日は「仲本町朝市通り」で開催されるとの事でした。

案内図を見間違えてちょっと迷ってしまいましたが
なんとか開催場所付近に到着しました。


行くまでそんな事は全く知りませんでしたけどね…(無知w)。
因みに日本三大朝市のあとの二つは能登輪島と飛騨高山の朝市だそうですよ。

勝浦漁港の街並み…。

最初の露店発見!!…ここが入り口かな?

道を曲がって通りを奥へ…。

おっ、なんかイイ雰囲気…(^^)。 結構賑わってる様子。

狭い通りの両側に地元のおばちゃん達が露店を並べていて、「寄ってって~。」と、みんな気さくに声を掛けてくれました。
まさに朝市!!って感じで、歩いてるだけでワクワクでした

干物も~、

魚も~、

野菜も~、

ビックリするほど安いーーーーっっっっ





十分安いのに更にまけてくれたりしてくれました。ホント申し訳なくらい
…。


自家製の「あげもち」なんかも売ってました。これ、うまかったっス!!

そしてあちこちで試食も一杯頂きました。

「アジ食べてって~。マヨネーズたっぷりつけてね~。」
パクッ! 「うん、サイコー!! 」ってね、 もちろんお買い上げです。
パクッ! 「うん、サイコー!! 」ってね、 もちろんお買い上げです。

こちらは自家製のお餅を焼いてくれたおばあちゃん。
「写真いいですか?」、「いいよ~。」って…(^^)。
「写真いいですか?」、「いいよ~。」って…(^^)。
おばあちゃんの笑顔に癒されました。

ここはだいきちが気に入ってしまった「わらび餅」のお店です。

ここでも一皿丸ごと試食させてくれました。
プルン、プルンでしたよ♪♪ だいきちの為に何種類か購入して帰りました。
プルン、プルンでしたよ♪♪ だいきちの為に何種類か購入して帰りました。

奥の方には串焼きのお店もありました。マグロにサバにイカ、ホタテ~、玉子焼きや、焼きみかん
までっ!!(驚)。


どれもみんな安~い


全種類食いたいくらいでしたがw、パパはサケを購入。
自家製のタレをタップリ付けてくれて、そりゃ~、美味くないわけがありませんね。ご馳走様でしたー
。
自家製のタレをタップリ付けてくれて、そりゃ~、美味くないわけがありませんね。ご馳走様でしたー


野菜も魚もお菓子も両手一杯買いました
。(調子乗ってちょと買い過ぎたな…w) 


1時間半ほど見て歩いていたと思います。
その間に試食したり、色々買い食いしたので、結局朝食もそれで済んじゃた感じです(笑)。
思っていたほど大規模な朝市ではなかったけど、十分活気を感じられたし、何より地元の おばちゃん達の笑顔にパワーを貰った

うん、マジ楽しかったし、行って正解でした◎!!
因みに、この翌週には ひな祭りイベント が開催されるらしく、朝市も大混雑するって言ってました。
勝浦のひな祭りも是非一度は行ってみたいですね。
勝浦のひな祭りも是非一度は行ってみたいですね。

※画像はHPよりお借りしました。
9時50分、勝浦漁港出発

この頃には昨日の天気がウソの様に晴れ渡って、暑いくらいの陽気でした

さて、この後の予定といえば木更津アウトレットに寄って帰るだけ~。
時間もあるし、せっかくだからと、帰り途中にある道の駅にも立ち寄ってみる事にしました。
向かった先は大多喜町にある「たけゆらの里おおたき」という道の駅。
近くを通った事はありましたが、行くのは初めてでした。
国道297号の山道を走っていると道の駅の看板が見えてきました。

10時15分到着。

入り口で牛さん
が出迎えてくれました…(笑)。


農産物直売所。

新鮮な朝採れ野菜がズラリ。

大多喜町は筍(タケノコ)が特産らしいですね。

手作りの弁当や惣菜、パンや和菓子なんかもかなり充実してましたよ。

その中でも一際目立ったのは色鮮やかな「祭り寿司」。

房総の郷土料理でここら辺の名物らしいです。

直売所の隣には「たけゆら食堂」というお食事処がありました。

大多喜町は猪(イノシシ)も特産のようで、「忠勝カレー」なる猪メンチをのせたカレーなんかもメニューにありましたw。

ウリ坊まんとウリ姫まん(各200円)っちゅーのを食べてみました。

ウリ坊まんは猪肉入り、ウリ姫まんはくるみあん入りだって。

レジ脇にミニ祭り寿司が売っていたのでこちらも食べてみました。
目でも楽しめるし、ママも喜んで食ってました。
そう言われなきゃ気付かんで食ってんだろうな、…たぶん(笑)。


レジ脇にミニ祭り寿司が売っていたのでこちらも食べてみました。
目でも楽しめるし、ママも喜んで食ってました。

それほど大きくなく地味な道の駅でしたが、思いがけず色々な名物料理に出会えたので良かったです

野菜も一杯買えたしねー

我が家が帰る頃には観光バスも乗り入れ、駐車場も満車、結構人気の道の駅のようでしたよ。
11時10分、道の駅「たけゆらの里おおたき」を出発。
この後は来た道をひたすら戻り


12時40分~15時頃までショッピング。
木更津アウトレットは2度目ですが、ここはさほど混雑しないので行く気になるんです(笑)。
木更津アウトレットは2度目ですが、ここはさほど混雑しないので行く気になるんです(笑)。

そして帰りもアクアラインを通って帰路へ
天気が良かったので走ってて気持ち良かった~
。

天気が良かったので走ってて気持ち良かった~


帰りは、さすがに下道で都内を抜ける気も起きず、アクアランから首都高に入り、外環

まぁ、高速使えば木更津から所沢まで1時間くらいで着いちゃいますからね…w。
そして最後に近所のスーパーで買い物して、18時頃に自宅に到着! 2泊3日の房総車中泊旅行も無事終了となりました。
さて、今回の旅行では 全部で5箇所の道の駅 を巡りました。
前回の旅行の分を合わせたら、房総の道の駅はかなりの箇所を回ったんじゃないかな。
まぁ、最近できたばかりの新しい道の駅もあるみたいだし、今度行く時には「房総半島道の駅完全制覇


それから家に帰ってから気付いたのですが…、
房総に行ったくせに海の写真が殆ど無い…。 (T_T)
正確には勝浦漁港で撮った4枚だけ…。
………。
まぁ、雨が降ってたから仕方ないけどね。
今度は綺麗な海の写真を一杯撮ってやろうと思います…(^^)。
おしまい。

Posted by katoman at 23:51│Comments(0)
│車中泊の旅