2016年05月17日
草津温泉旅行 (清瀬のババを連れて) 1泊2日
2016年3月27日(日)~3月28日(月)
今年は見事にだいきちとママがB型インフルエンザにかかってしまいました
。
とくにだいきちにうつされたママの症状がヒドく、熱が下がるまで約2週間もダウンしてましたよ。
…B型インフル恐るべしじゃな!!
まぁ、自分にはうつらなかったのでなんとか暮らしていけましたけどね。
(感染しないようにかなり徹底防備してたからw)
そんな訳で3月の月末連休。
無理をせず予定していたキャンプも温泉旅行に変更、草津温泉
の方に行って参りました。
今回の旅行は清瀬のババも一緒に連れて行ってあげました。
ママがダウンしている間何度か差し入れ持って来てくれて、自分、ホント助かりましたから。
感謝、感謝であります。

今年は見事にだいきちとママがB型インフルエンザにかかってしまいました

とくにだいきちにうつされたママの症状がヒドく、熱が下がるまで約2週間もダウンしてましたよ。
…B型インフル恐るべしじゃな!!
まぁ、自分にはうつらなかったのでなんとか暮らしていけましたけどね。
(感染しないようにかなり徹底防備してたからw)
そんな訳で3月の月末連休。
無理をせず予定していたキャンプも温泉旅行に変更、草津温泉

今回の旅行は清瀬のババも一緒に連れて行ってあげました。
ママがダウンしている間何度か差し入れ持って来てくれて、自分、ホント助かりましたから。
感謝、感謝であります。

ちょっと肌寒い曇り空の朝。
9時に自宅近くの駅でババと合流して、川越インターから関越道で一気に北上しました

今回はババも一緒だし、さすがに高速代ケチるわけにはいきませんからねw。
途中上里SAで小休憩して、10時半に渋川伊香保インター下車。
まず最初に向かったのは伊香保温泉
。


ババもいる事だし、温泉巡りっちゅーわけですな(^^)。
伊香保の石段街も久しぶり~。



「石段の湯」、ここは寄った事無い。

こういう小路にあるお店、好きだなぁ~。

奥にはこんなお店があって、ババが色々買い物してましたー。


石段は365段。まだまだー





途中の足湯にて小休憩…。


この日は肌寒かったので、真からポカポカになりました。
足湯って、運転で疲れた足がホント軽くなるんですよね。…まぁ、こんな事言ってるんだから、もう自分も年じゃな(笑)。
足湯って、運転で疲れた足がホント軽くなるんですよね。…まぁ、こんな事言ってるんだから、もう自分も年じゃな(笑)。

ババも喜んでました。(^^)

そしてだいきちは楽しみにしていた射的~。

また別の場所でもw。

射的場にはこんな雰囲気の良い立ち飲みもあって、堪えるのに必死でしたよ…(笑)。
運転があるし、宿までガマンじゃー!!ってねw。
運転があるし、宿までガマンじゃー!!ってねw。

せっかくだからと一番上まで上がってみました。
ババとママは息上がってましたけど…。ババは分かるけどママもかいっ! www。
ババとママは息上がってましたけど…。ババは分かるけどママもかいっ! www。

そして伊香保神社にて参拝。

参拝を終えて丁度12時。
お昼は「水沢うどん」を食べに行きたかったんですが、この頃にはもうみんな腹ペコだったので、やむなく断念…。
石段街の真ん中当たりにあったうどん屋さんで食べました。

パパとママは、このお店の看板商品かな? 「けんちんうどん」を。

ババは肉南うどん。

だいきちはラーメンを食べました。

行き当たりばったりで入ったお店だったけど、とても美味しかったです

体も温まったし、満足♪ 満足♪
ご馳走様でしたー。
でも、ちょっと物足りなかったので、最後に「玉こんにゃく」食いましたw。

13時15分伊香保温泉出発!
この後は「早めに宿に行ってのんびりしましょー」、って事で一路草津温泉へ向かいました。
ババもあちこち連れ回しても疲れちゃうし、まぁ、自分も早く一杯やりたかったからね…(笑)。
草津温泉へは県道35号~国道145号~国道292号と順調に進みまして、14時35分には宿に到着しました。
今回利用させて貰った宿はリフレッツ倶楽部の「リフレッツ草津」さん。

リフレッツ倶楽部の施設は、会社の補助を使えば゛1泊2食付で4500円で宿泊出来ます。(入湯税は別)
早期予約なんかだと更にその半額くらいで泊まれちゃう事もありますから、ホント激安なんですね

因みにババも家族同様の料金で利用出来ましたよ

建物外観。

中に入るとデザイナーズマンションの様なモダンな雰囲気。

ちょっとビックリ
。



今回はババが居るので和室を利用しました。他にも洋室やメゾネットタイプの部屋もあるようでした。

館内にはお酒とジュースの自販機がありました 。
お酒もコンビニと変わらない値段だしこれは有り難かったー。(^^)
お酒もコンビニと変わらない値段だしこれは有り難かったー。(^^)

そんなわけでパパは早速ビール買って一杯
!!

我慢してたから、サイコーに美味かったっす


せっかくなので夕食前に湯畑まで散歩に出掛けました。
今年は暖冬だったので雪なんか無いだろうと思ってましたが、やっぱり草津は標高高い場所ですね。
掻いた雪があちこちに残ってました。…っていうかこの後雪降ってきましたからw。気温は5℃。
掻いた雪があちこちに残ってました。…っていうかこの後雪降ってきましたからw。気温は5℃。

宿から湯畑までは徒歩15分くらい。散歩するには丁度良い距離でしたね。



おーっ! 久しぶりに嗅ぐ硫黄の匂い! たまらんわい。^m^
スキーしてた時は毎年来てたんですがねぇー、たぶん15年ぶりくらいじゃないかなぁ。




この時間でも湯畑は周辺は結構混雑してました。


んで、だいきちは本日3度目の射的~。構えもだいぶサマになってきたかなw。

夕食前だったのでみんなで軽く「温泉たまご」
だけ食いました。味はごくごくフツー。


て゛、お決まりの写真撮影もね。

パパもたまには撮ってもらわんとな !(^^)!。
パパの大袈裟なピース
にだいきちがちょっと恥ずかしそうじゃな…(笑)。
パパの大袈裟なピース


一通り湯畑周辺散策して宿に戻ったのが17時40分。
18時からは夕食であります。
夕食は食堂にて。

ここの夕食はコース料理

ご飯、味噌汁、飲み物はセルフサービスでした。
前菜。

魚料理。

メインの肉料理。

最後にデザート。

料理自体は美味しかったんですけどね、不慣れなホールスタッフのおかげで料理の提供が遅く、みんな 終始イライラ

…ちょっと残念な夕食となってしまいました

もっとも、自分はコース料理っちゅーのは昔からどうも性に合わないんだよなぁ~。
自分のペースで食えないし、量も少ないし、出てきたところで一口で瞬殺ですから…(笑)。
因みにだいきちは子供用の別メニューでした。
こっちの方がボリュームがあって美味そうじゃん、 パパもこっちが食いたかったよ…(T_T)。
こっちの方がボリュームがあって美味そうじゃん、 パパもこっちが食いたかったよ…(T_T)。

だいきちのデザート
。
デザートもこっちの方が食べたかったよー、…って子供かっ(^^)。

デザートもこっちの方が食べたかったよー、…って子供かっ(^^)。

夕食後だいきちを連れてお楽しみのお風呂へ
。
草津は湯畑だけでなく、他にもいくつか源泉があって、成分や効能も様々あるんですよね。
ここも2種類の源泉が引かれておりました。

草津は湯畑だけでなく、他にもいくつか源泉があって、成分や効能も様々あるんですよね。
ここも2種類の源泉が引かれておりました。
誰も居なかったので写真撮っちゃいましたよーw。

露天風呂は「万代鉱」という透明の源泉でした。

どちらも源泉掛け流しで、とても良い風呂でしたよ。…ちょっと熱かったけどねw。

20時半、風呂入ってサッパリしたところで、今度は部屋でママと飲み直し~


夕食だけじゃ全然足らなかったので、コンビニで買い込んできた惣菜やお菓子をテキトーにつまんでました

うん、ちょっと飲み過ぎたな…(笑)。
そんで知らぬ間に就寝…(-_-).。oO
…翌朝。
8時より朝食。

朝食はこんな感じでした。量も丁度良く、普通に美味かったッス
。


この後はしばらく部屋でまったりして、9時半に宿をチェックアウトしました。
今回お世話になった「リフレッツ草津」さんですが、夕食は正直物足りなかったし、部屋も古く、襖の建付けが悪かったりしましたが、まぁ、安く泊まれたのであまり文句も言えませんね。
でも、お風呂は最高でしたよ。
チェックアウト後、最後にお土産を買いにもう一度湯畑まで行きました。
前日は温泉まんじゅうも売り切れで、まだ買えてなかったしね。
ここはだいきちが「つぶあんじゃなきゃ嫌だ!」 と言うので伺った饅頭屋さんです。
ここのつぶあんは甘過ぎず、とても美味しかったですよ。
ここのつぶあんは甘過ぎず、とても美味しかったですよ。

出来立ての温泉まんじゅう貰った。(^^)


お土産をしこたま買い込んで、10時半に草津温泉を出発!

帰りは国道146号をひたすら南下、北軽井沢を抜けて、上信越道から高速に乗るルートを選択しました。
途中、お決まり! 軽井沢アウトレットに立ち寄って2時間程ショッピング~


それから碓氷峠(国道18号)を越えて、おぎのや横川店へ。

家で留守番しているジジに「峠の釜めし」を購入。
以前は900円だったような記憶が…。いつ値上げした
以前は900円だったような記憶が…。いつ値上げした


そして旅の最後は富岡市にある「こんにゃくパーク」に行きました。
富岡インターから10分くらいかな、富岡製糸場も近い場所にありました。
富岡インターから10分くらいかな、富岡製糸場も近い場所にありました。
大した期待もせずに行ったのですが、かなり立派な建物で正直ビックリしましたわ



駐車場は満車状態。観光バスもジャンジャン入ってくるし、お客さんでごった返してました。
春休み中とはいえ平日の15時ですよ~、人気あるんですねぇ~。
春休み中とはいえ平日の15時ですよ~、人気あるんですねぇ~。

場内に入るといきなり足湯ゾーンw、なぜに足湯??

建物2階は工場見学ルートになっていて、こんにゃく作りの過程が無料で見学出来ましたよ。



1階はお土産コーナー。
ヨコオさんのこんにゃく製品が勢揃い! こんにゃくパンやら、こんにゃくアイスやら何でもあり状態…(笑)。
ヨコオさんのこんにゃく製品が勢揃い! こんにゃくパンやら、こんにゃくアイスやら何でもあり状態…(笑)。

こんにゃく詰め放題なんちゅーもんがあったのでママが挑戦してました。

こんなに詰めても袋が破けなければOKとの事でした。
ちょっと詰めすぎたね、全部食い終わるのに2ヶ月近くかかりましたから…(笑)。
ちょっと詰めすぎたね、全部食い終わるのに2ヶ月近くかかりましたから…(笑)。

そしてここの目玉が「こんにゃくバイキング食べ放題」。しかも無料で頂けます。
もちろんみんなコレがお目当てなわけで長蛇の列でした。
もちろんみんなコレがお目当てなわけで長蛇の列でした。

やっと入り口
、結局1時間近く並んでたと思う
。



味噌田楽に唐揚げにラーメン、レバ刺し~、全部こんにゃく~www。

スイーツもありましたよ。

お替りもしてかなり食べましたが、所詮こんにゃく、すぐに腹減って、結局夕食もガッツリ食っちゃいましたね…(笑)。
こんにゃくパーク、結構楽しめましたよ

もう少し空いてたら良かったんだけどね。
まぁ、ババも沢山お土産買ってたし、楽しそうだったので行って良かったです。
16時10分、「こんにゃくパーク」出発!
この後は富岡インターから上信越道→関越道で帰宅。
清瀬にあるババの家には17時半頃に到着しました。
夕食はお礼にとババに寿司をご馳走になっちゃいました(^^)v。
それから留守番だったジジも美味しそうにお土産の釜飯食ってましたー。
ジジは旅行に行くくらいなら、自宅で過ごしたいと言うほどの根っからのインドア派ですからね。
今回の旅行も留守番してたってわけです。
因みに自分のオヤジは超アウトドア派です。
テント担いで自転車で北海道まで行っちゃうような人ですから(笑)。
…まぁ、人それぞれっちゅー事ですな。
おしまい。
Posted by katoman at 23:11│Comments(0)
│観光・ドライブ