2014年12月23日
千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる編】
11月28日の夜から2泊3日で、千葉県南房総方面へ車中泊旅行に出掛けて参りました。
南房総へは二十歳位の時に洲崎(すのさき)の海水浴場に出掛けて以来かな?
当時はえらく時間が掛かり、運転だけで疲れ果ててしまった感じでしたがw、今ではアクアライン~館山道でだいぶ近い場所になりましたね。
さてさて、もともと週末はいつも通りキャンプを予定したのですが、土曜日の天候が芳しくないとの事で、出発2日前に急遽車中泊旅行に変更!
そして房総に行き場所が決まったのは出発前日。(いやー、迷った、迷った

まぁ、それはいつもの事でありますが…(笑)。
さて、出発日当日。
仕事を終え帰宅したのが17時。
早く出発しても混んでるだけなので、荷物を積んだら軽い食事と風呂を済ませて19時30分に自宅を出発。
そして初日の車中泊予定地である「海ほたるパーキングエリア」を目指しました。

首都高は使わず、川越街道~笹目通~環八と下道でひたすら南下

心配していた環八も交通量はソコソコありましたが、思ったより流れていましたので、順調に都内を抜けて浮島の入口には21時30分に到着出来ました。
そして人生初の東京湾アクアライン!!
通常料金3090円ですが、ETC搭載車は800円になります。軽自動車は640円。
自分の場合、通常料金では多分一生通らないでしょうね(笑)。
9キロ以上あるアクアトンネル内。ママに写真撮らせたら、オイオイ…(汗)。

22時。今晩お世話になる「海ほたる」に無事到着しました。

そしてパパはすぐに缶ビールw。
写真を向けられ、条件反射にピースサイン…。子供のころから変わらんなぁ
(笑)。

んでもって、やっぱり爆睡中のだいきちさん。
今回も出発してからほぼ寝っぱなしでしたが、まぁいつもの事であります(笑)。

「海ほたる」は結構人気の車中泊スポットらしいのですが、平日ですから車もまばら。

因みに我が家が停めた場所はこんなトコ。3階の駐車場です。

後ろを覗くと結構夜景が綺麗でしたよ。1階の大型車の駐車場もガラガラでしたね。

さて、22時30分。
先に寝る準備だけ整えてから、ママと一緒に食事に出掛けました。
さすがに仕事の後の運転でパパは腹ペコ!
だいきちは車で留守番。一旦寝ると絶対起きませんから(笑)。
まずは、エスカレーターを上がって4階へ行ってみました。
うおっ、いきなりクリスマスツリー がお出迎え! フロア内は所々にクリスマスの装飾が施されてましたよ。

まだお土産屋さんも開いている様だったのでちょっと覗いてみました。
入ったのが22時半過ぎでしたが、結構遅くまでやっているもんですねぇー。

店内は海ほたるの限定商品はもちろん、房総や千葉県の特産物、ふなっしーグッズから妖怪ウォッチグッズまで(笑)かなりの品揃え!
ちょっとのつもりが、ついついママと2人で見入ってしまいましたw。
その中でも最も目立つ所にあったのがコチラ!

海ほたるプディングバーム!
お土産で買って食べましたが、値段も手頃だしフツーにウマかったですよ。1番人気商品かな?

そしてこんな長いものまで! その名もアクアトンネルバウム! …これは買いませんでした…(笑)。

お土産は翌朝ゆっくり見る事にして、今度は5階のフードコートへ。
案内看板はやっているお店が一目で分かって良いですね。

フードコート入口。

やっていたのは麺類のお店2店舗だけだったと思いますが、24時間営業はホント助かります。

温かいラーメンも捨て難かったのですが、だいきちも車で寝ている事だし、何か落ち着かん。
酒も飲めないしねw。
迷った挙句、結局はファミリーマートでおつまみ買って一杯やる事にしましたー。
4階にあるファミリーマート。ここももちろん24時間営業で車中泊の強い味方であります。

23時30分。車に戻り準備も整ったら、お楽しみの宴会スタート!! 画像からだいきちの寝相の悪さがわかりますね(笑)。

おつかれ~!!
車中泊の時はトイレに行くのが面倒なので、飲み過ぎ厳禁なのですが、ついつい飲み過ぎちゃうんですねーw。

さすがに時間も遅かったのでファミマの弁当、惣菜はほとんど売り切れ…(涙)。
売れ残りをテキトーに選んで夕食に。

そして最後の〆に温かいラーメンを食いたくなり、もう一度ファミマに戻って買い足しw。

結局1時間程食事を楽しみまして、日付の変わった0時30分頃に就寝となりました。
この夜は寒くなく、車内の温度計は20℃以上ありましたので、快適に寝る事が出来ました。
だいきちには逆に暑かった様で、狭い車内で寝返り連発!!
何度か蹴り入れられましたけどね(笑)。
翌朝は観光客が鳴らす鐘の音で起床w。
6時半頃だったでしょうか。
朝の様子。



車から出ると、さすが海ほたる!!
とてつもない風! しかも生暖かい…。
おまけに雨も吹き付け車内が濡れる程だったので、慌てて車を屋根下に避難。
海ほたるの駐車場は屋根があるので助かります。
だいきちとママも程なくしてお目覚め。
夕べから寝っぱなしのだいきちは、当然ここが何処なのか全く理解出来ておりませんでした(笑)。
さて、着替えを済ませて7時半過ぎからボチボチ動き出しました。
この時間になると車が入れ替わり立ち替わりやって来て、駐車スペースもだいぶ埋まってましたね。
まぁ、週末ですからね。
さぁ、朝食でも食べに行きますか。

だいきちにとって久し振りの海でございます。6月の日本海以来だなぁ。



取り敢えず1枚はね。生憎の空模様でしたけどね。

さて、散歩の後は朝食。こんな美味しそうなお店もありました。海ほたるはホント飲食店が充実してますね。

そして我が家が向かったのは、「佐世保バーガー」 。なんでも海ほたるでは人気のお店らしいので。

が…、7時~10時まではモーニングメニューのみの販売でしたw。…残念!!
まぁ、あまり朝からガッツリ食べれそうもなかったので正直ホッとしたりして(笑)。

結局4階の奥の方にあった「CAFE ぽるとがる」でパンを頂く事にしました。

この様に海を眺めながら食事が出来ます。嬉しいですね。

4つ程購入。この店の1番人気はメロンパンらしいです。

ようやく目が覚めて調子が出て来ただいきちさん。でも朝はあまり食べないんだよなぁ~。

朝食後、だいきちが真っ先に向かったのは、ゲームセンター! パーキングにゲーセンまであるとは<(_ _)>。

暫くだいきちはゲームセンターを離れそうもなかったので、パパはその隙に車へ戻り出発の準備。
だいきち達が戻るのを待って、8時55分、一晩お世話になった海ほたるを出発しました。
うん、トイレも綺麗だったし、24時間明るいし、車中泊快適度100%でございました。
さて、出発したのは良いのですが、相変わらずの強風で、海ほたるを出た後の橋なんかまともに走れない位でしたよ(汗)。
橋を渡ってすぐの木更津金田インターで降りて、次に目指した場所は富津市竹岡。
館山道は使わず国道127号をひたすら南下して行きました。
道中は富津岬やマザー牧場 など、晴れていたら立ち寄りたい場所が一杯あったんですけどね。
それどころじゃないお天気でありました。
あっ、あと、袖ヶ浦市にある東京ドイツ村のイルミネーションもね。
なんでも、 関東3大イルミネーションに認定されているとかで、この日の夜はそれを楽しむ予定だったのですが結局それも断念…。
関東で3本の指に入るって結構凄いのでは?
是非一度見てみたいものであります。
ちょっと話が逸れましたがw、海ほたるから車を走らせる事50分、距離にして約40㎞!
無事最初の目的地に到着しました。
その目的地とは…、
竹岡ラーメン「梅乃家」!!

竹岡(式)ラーメン!! 千葉県内房のご当地ラーメンであります。
皆さんご存知かと思いますが、自分は行くまで全く知りませんでしたので、調べた事をちょっとだけ。
特徴として、
★ スープはチャーシューを煮た際の醤油にお湯を入れただけ。(麵を茹でた茹で汁のみでダシをとらない)
★麺は生麺ではなく乾麺。(誰でもほぼ均一に茹でられる)
★大ぶりのチャーシューに、やくみは玉葱が有名。
★炭火の七輪を使用し、小鍋で麺を茹でる。
★近所のオバチャン達で作っている(笑)。
と、まぁ、こんな感じかな。
その竹岡ラーメンを有名にした代表格が、ここ「梅乃家」さんとの事でありました。
お店の外観です。
失礼な言い方ですがホント注意して見ていないと通り過ぎてしまいそうな小ぢんまりしたお店でした。

お店とは対照的な広い駐車場。この他にも同じ位の大きさの駐車場がもう一つありました。
停まっている車はほとんどが他県ナンバーで、この店目当ての観光客でしたね。

開店が10時と早いのですが、我が家は15分前に並んで2番目。開店直前には15人も並んでいました。凄っ!

そして入店。 お世辞にも綺麗とは言えない店内でしたが、有名人のサインが一杯。
2番目でしたので座敷に座る事が出来ました。

メニューはいたってシンプル。値上がりした様で、以前の値段が下から見えてます…(笑)。

開店して直ぐに外には順番待ちの列ができていました。いくら週末とはいえ凄い人気であります。
そして暫くしてラーメンが運ばれて来たのですが、運んで来たおぼんはラーメンの汁でビチャビチャ!
えっ?これって、こぼし過ぎじゃない?(ちょっと位ならわざわざブログに書きませんからっ!w)
他のお客さんにもビチャビチャこぼしながら運んでましたので、これはもう…、一種のパフォーマンスってやつですかね(笑)。
だいきちとママは普通のラーメン!!(700円)

パパは普通のラーメンにやくみの玉葱をトッピング!!(+50円) ぬおーーーっ! こいつはウマそうだ~っ!!

そして、完食!
チ~ン。
………。
食べた感想を正直に書かせてもらいますと…。
「う~ん、ビミョー…。ていうか、決して旨くはない…。」
…です。
スープは見た目は濃そうですが、飲んでみると逆に物足りない感じ。ダシも効いてないからね。
麺は乾麺なので予想通り、インスタントラーメンみたい。しかも自分のは若干伸び気味…。
ママ曰く、「近所に同じ店があっても行かないと思う。」…と。
それでもこの肉厚チャーシューは柔らかくて、とても美味しかったですよ。+100円ならチャーシューメンでも良かったかも。

肉にかぶりつくだいきち。チャーシュー、楽しみにしてたもんなぁー。

突然ダイヤル式のピンク電話が鳴り、思わず1枚w! いいねぇ~。オバチャンもこの懐かしい雰囲気も自分は大好きです。

それと持ち帰りで、梅酒の焼酎割りを頼んでいる常連さんがおりましたが、これも有名なんですかね。
まぁ、見た目のインパクトに味が追い付いていない感じではありましたが、千葉のご当地ラーメンを食せたわけだし、訪れて良かったと思います。
今度千葉行ったら、勝浦タンタンメンにしよっと(笑)。
11時にお店を出発。
その時は一旦小降りになっていた雨も、海岸沿いを走っているうちにまたもや本降りモード突入! そして荒れ狂う海!!
マジ、勘弁してよ~。
もっとも、この日は日本中大荒れの予報だったので、何処に行っても同じだったと思いますけどね。
運転しながら、「キャンプ行ってテント張ってたら偉い事になってたね。」と、ママと話してましたよ(笑)。
さて、2泊3日の車中泊旅行もまだ始まったばかり!
この後も道の駅を中心にあちこち立ち寄りましたので、その時の様子は次回にまとめたいと思います。
暇潰しに読んで頂いたら嬉しいです。
<(_ _)>。
【道の駅きょなん編】に続きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |