2015年10月13日
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2015★ 2泊3日 【最終日】
大子広域公園グリンヴィラでのキャンプもついに最終日、あとは撤収作業を残すのみとなりました。
初日、2日目の様子はこちら。
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2015★ 2泊3日 【初日】
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2015★ 2泊3日 【2日目】
パパは5時に起床。
起床時の気温は19℃、昨晩は長袖で寝て丁度良い気温でした。
まぁ、滞在中はずっとこんな感じの気温でしたから、結局持って行った扇風機を出す事はありませんでしたね。
さて、この日の大子町の天気は下り坂で

こんな感じの予報って、一番落ち着かないパターンなんですな。
「もしかしたら、雨が降る前に撤収できちゃうかも!」、なんて1回でも思っちゃうと、妙にソワソワ…w。
朝から雨が降っていれば諦めもつくんですけどね…。
そんな訳でパパは早めに行動
片付けられる物は片して、6時半を待ってから朝食の準備に取り掛かりました。(21時~翌朝6時30分の間は静粛時間だからね。)
…と、無調整豆乳+トマトジュース! 昨日と全くおんなじw。

移動販売の列に並ぼうものなら、パン好きのパパママは興奮して、ついつい買い過ぎちゃいますから。 (理性を失うwww)
この後、色々食べる予定もありましたので…。
来年のお楽しみに…。

だいきちは起きて来なかったので、7時よりママと二人で朝食

これはチャンス! 早速撤収開始じゃーーーっ!!

そして、
涼しかったので作業もはかどりまして 、
10時15分、全ての荷物を積み終えました。
途中、ポツポツ降られましたが、大して濡れる事無く、無事に乾燥撤収出来ました。
いやぁ~、今回のキャンプは、雨設営、雨撤収を覚悟していたので本当にラッキーでしたね。
そして、10時30分にはチェックアウト、名残り惜しくもキャンプ場を後にしたのでありました。
毎年笑顔で迎えてくれるスタッフの皆様、3日間大変お世話になりました。<(_ _)>
その後はだいきちが最後にもう一度と言うので、「ローラー滑り台」で少しだけ遊びました。
何度も言うけど、パパとママ絶対に滑らんからなぁーーーーー!!って、釘を刺してからねw。
さて、だいきちを遊ばせた後は、
お待ちかね、
撤収を頑張った後のご褒美タイム
色々買い食いしましたよー
まず最初に向かったのは、キャンプ場から降りてすぐの場所にある「麻呂宇土」さん。
人気のチーズケーキをはじめ、洋菓子から和菓子まで各種揃った地元のスイーツ屋さん です。

店内にはこんなスペースがあり、無料のコーヒーやお茶が置いてあります


お目当てはクッキーシュー(140円)。 注文を受けてからクリームを詰めてくれます。

コレ、前回も食いましたがやっぱウマいっす!
撤収で体動かした後だから、美味しさも倍増だね


ママはりんごのガレット(170円)も食ってましたw。

奥久慈名物3連発!!!
まずは、おやき学校の「大子おやき」から。

どれにしようか毎回悩みます(笑)。

「きのこ」と「きんぴら」、そして甘いのも食べたくなり「りんご」も追加。

きのこは具だくさん。

きんぴらは味染みてる~。

最後に、りんご。
画像はイマイチだけど、どれもみんなウマウマで~す ♪♪

大子観光と言えば、久慈川のやな漁。

おっちゃんも頑張って焼いてます。

中が生焼けだったのがちょっと残念…(T_T)


でも、豪快にかぶりつきましたーーーっ


〆は奥久慈りんごソフト


ソフトクリームと言うよりはジェラートっぽかったけど、コレ当たりっ

クリーム一杯詰まってたし、来年も絶対食おっw。

道の駅には小さいながら野菜の直売コーナーもあります。
もちろんそこでも色々とお買い上げ~。

桃も美味しそうだったけど、

せっかくなので奥久慈りんご

安いから甘くないかなぁ~と思ったけど、シャキシャキしてマジ美味しかったです。 ヤッパ採れたてが一番っちゅー事やね。

野菜は全体的に小ぶりでしたが、こちらも新鮮! 家で美味しく頂きました。

うん、食べたいものは一通り食べれたし、満足、満足
もう、思い残す事は無いぞっ!
あとは、家に帰るだけじゃーっ!
パパは次の日も休みだったので、急遽予定変更、帰りものんびり下道で帰る事にしました。
インターが近いならともかく、最寄りインターまで1時間近くかかるし、高速を利用しても自宅まで3時間はかかりますから。
頻繁に行くキャンプなので、節約できるところは節約しないとね。
さて、道の駅を出発したのが13時。
丁度その頃から予報通り雨が降り出しましたが、ゆっくり安全運転 。
途中で夕食を食べて帰りましたが(すき屋でw)、帰宅ラッシュの渋滞にも巻き込まれず、18時半には無事自宅に到着しました。
帰りは約5時間弱ってトコかな、意外にも往きより時間が掛かりませんでしたね。
下道で帰って正解でした。
いゃ~、それにしてもあっという間に過ぎた3日間でした。
「夏休みも終わっちゃったね~。もう一泊しちゃおうか?」なんて、帰りの車内で何度もママと話してましたよ(笑)。
うん、グリンヴィラなら5泊くらいしてもイイかもね …♪♪
それから、今回のキャンプを前に久しぶりにキャンプ道具を買い替えました。
新しく購入したのはメイン用のランタンです。
最近、道具ネタも書いていなかったので、良い機会ですし、ついでに書いときます(笑)。
今迄使用していたメインランタンはユニフレームのフォールディングガスランタン UL-Xクリア。
CB缶(普通の家庭用ボンベ)が使用出来るし、他社製品と比較してカタログ上のスペックも良かったので4年前に購入しました。
でも実際キャンプ場で使用した感想は…、思ったほど明るくない…、ってか暗い…(ToT)。
コールマンの同等クラスである2500ノーススターLPガスランタンなんかと比べるとサイト内のでの明るさは歴然、明らかに劣ります。
冬場は更にパワーダウン

まぁ、単に自分の使い方が下手クソだったからか、時たまこの製品がハズレだっただけかもしれませんが…。
何にせよ、そのような理由から買い替えを決断、UL-Xクリアはオークション行きとなりました。

こちらはLEDですから、もちろん面倒なマントルの交換も必要ありません。
白色昼白色
暖色と3段階に切り替え可能で、明るさはなんと1000ルーメン (白色モード時) !!…凄っ
実際今回のキャンプで使用しましたが、かなりの明るさでしたよ。
我家にはこれで十分です(^^)/ 、ガスより気軽に持ち出せるしね。
ただ、1000ルーメンで使用した場合、単1アルカリ電池4本で5.5時間しかもちませんので、充電池は一緒に揃えないとイケませんね。
今回は充電器を持って行くのを忘れてしまい、2日目の夜なんて、ほとんど役に立ちませんでしたから…(笑)。
それにしても、キャンプ道具を買ったのなんかいつ以来だろう
久し振りにカタログなんか開いちゃったもんだから、
忘れかけていた物欲が。
…おっと、
いかん、いかんwww。
最後になりますが、
今年の夏は例年より早く終わってしまった様に感じました。
お盆前まで連日猛暑が続いたと思ったら、お盆を境に天候不良ばかりで、ギラギラした夏の太陽はすっかり影を潜めてしまいましたね。
自分的には9月一杯は暑くても全然OKなんですが…。
やっぱり夏が終わるのは寂しいです…。
来年こそは大子で真っ黒に日焼けしたいっ!!!
以上!!
2015年夏休み、大子グリンヴィラでのキャンプ回想記でした。
ふぅ~、
やっと、終わったーっ。
たかが2泊3日のキャンプをまとめるのに、1ヶ月半もかかってしまった…(汗)。
あ~、疲れた~(笑)。
…おしまい。
アップお疲れ様でした!
グリンヴィラ、うちは9月のシルバーウィークに行きましたがほんとに良いところですよね。
五泊したいです笑
道中のおやき売っている店とか思い出すことができました。
ユニフレームのランタンいかがですか?我が家もカセットガスで色々揃ってるのでできればランタンも。と思っています。
またお邪魔します。

シルバーウィーク行かれたんですね。さぞ賑やかだった事でしょう(笑)。
大子はキャンプ場としても、町としても大好きで毎年出掛けてます。
本当時間があれば5泊してゆっくりキャンプしたいです。
ブログ覗かせてくださいね。
