2013年07月20日
CAZUキャンプ場デイキャンプ②
2012年1月15日(日)
2012年、年明け一発目はCAZUキャンプ場へのデイキャンプでした。
去年最後に予定していたキャンプが雨で流れてしまったので、我慢できずに出陣しました(笑)。
到着は10時位だったかな。
日曜日とはいえ、こんな寒い中誰も居ないだろうと思いましたが、下の河原サイトにトンガリテント発見!!
若いカップル(夫婦?)で、 昨日からキャンプに来てたようでした。
話を聞くと、「夕べは特に冷え込んでマイナス7℃位でしたよ。寒かったですよ~。」とニコニコしておっしゃっておりました。スゴッ!!
盗み撮りしてスミマセン…。

2012年、年明け一発目はCAZUキャンプ場へのデイキャンプでした。
去年最後に予定していたキャンプが雨で流れてしまったので、我慢できずに出陣しました(笑)。
到着は10時位だったかな。
日曜日とはいえ、こんな寒い中誰も居ないだろうと思いましたが、下の河原サイトにトンガリテント発見!!
若いカップル(夫婦?)で、 昨日からキャンプに来てたようでした。
話を聞くと、「夕べは特に冷え込んでマイナス7℃位でしたよ。寒かったですよ~。」とニコニコしておっしゃっておりました。スゴッ!!
盗み撮りしてスミマセン…。

あまりに寒いのでタープを設営して、その中でストーブをつけました。
さらに薪を購入して、みんなで初めての焚火です。
ほんと焚き火って良いですね。暖まるしなにより炎を眺めているだけで癒されます。
ちなみにこの時は焚き火台を持っていなかったので、一斗缶で作った焚き火床?の上で火を起こしました。
当たり前ですが、下の地面が焼けていました。スミマセン(汗)。
「やっぱり焚き火台は必要だねぇ~。」という事で、この後ソッコーで焚き火台を購入しました(笑)。

だいきちもお手伝い!!

昼食はいつも通りバーベキュー。安いお肉焼いて、焼きそば作って。

タープ内はストーブで暖か~。


食後はまさか川に入る訳もなく、だいきちと「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をしたり、焚き火で暖まったりして過ごしました。
そうそう、川の流れの無い場所はカチンカチンに凍っていましたよ。
帰りはキャンプ場から10分位の名栗温泉、「さわらびの湯」に立ち寄りサッパリいたしました。
大人一人800円、幼児は無料でした。こじんまりとしてますが、露天風呂や地元の名産が並んだお土産コーナーなんかもありました。
閉館が午後6時と早いのがネックかな。
とっても寒い一日でしたが、家族3人焚き火で癒された、心温まる休日となりました。
さらに薪を購入して、みんなで初めての焚火です。
ほんと焚き火って良いですね。暖まるしなにより炎を眺めているだけで癒されます。
ちなみにこの時は焚き火台を持っていなかったので、一斗缶で作った焚き火床?の上で火を起こしました。
当たり前ですが、下の地面が焼けていました。スミマセン(汗)。
「やっぱり焚き火台は必要だねぇ~。」という事で、この後ソッコーで焚き火台を購入しました(笑)。

だいきちもお手伝い!!


タープ内はストーブで暖か~。


食後はまさか川に入る訳もなく、だいきちと「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」をしたり、焚き火で暖まったりして過ごしました。
そうそう、川の流れの無い場所はカチンカチンに凍っていましたよ。
帰りはキャンプ場から10分位の名栗温泉、「さわらびの湯」に立ち寄りサッパリいたしました。
大人一人800円、幼児は無料でした。こじんまりとしてますが、露天風呂や地元の名産が並んだお土産コーナーなんかもありました。
閉館が午後6時と早いのがネックかな。
とっても寒い一日でしたが、家族3人焚き火で癒された、心温まる休日となりました。
Posted by katoman at 22:26│Comments(0)
│デイキャンプ