年末の千葉房総旅行 2泊3日 【道の駅「保田小学校」~おさかな倶楽部でランチ編】

katoman

2017年09月30日 11:59

2016年12月26日(月)~12月28日(水)


昨年の年末の事になりますが、千葉房総へ家族旅行に行って参りました。



定期的に新鮮な海鮮 を食べたくなるんですよねー。


そうするとだいたい美味しい地魚を求めて、千葉房総や伊豆なんかにお出掛けするわけであります。


魚は大好物 、…釣りはしないけどねーw。



今回は久しぶりにあのご当地ラーメンも食べたかったので房総半島に決定



千葉房総への家族旅行は今回で3回目になります。





過去の旅行の様子はこちら。


前回、

房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる車中泊~勝浦タンタンメン編】

房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【道の駅巡り~「和田浦WA.O!」車中泊編】

房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【勝浦朝市編】


前々回、

千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる編】

千葉房総に車中泊旅行 2泊3日 【道の駅きょなん編】 









出発日当日。


仕事は16時に終了。


帰宅後は、旅行の準備、そして上半身のトレーニング&ストレッチを1時間ほど。


まだ退院して間もない頃でしたし、出発前でもリハビリはキッチリこなします。


それから風呂入って、だいきちに夕食を食わせてから、20時05分に自宅を出発しました。 





目指すは東京湾アクアラインですが、いつも通りに高速は使用せずに下道で…(高速代節約ッスw)。


国道254号笹目通り環八通りで都内を抜けて、22時頃に浮島入り口近くのコンビニで買出し。


年末だったのでトラックが多いかと思いましたが、たいした渋滞にも遭わずに、アクアラインに乗り込む事が出来ました。  


 


そして22時35分、無事に海ほたるPAに到着!!  


今回もこちらで車中泊して、翌朝に房総半島に乗り込む予定であります。







翌朝の天候も考えて、屋根のあるトイレが近い場所を選んで駐車。


…んで、毎度の事ではありますが、海ほたるに到着したらソッコーでビールっす www。
これで運転の疲れも吹っ飛びます(^^) 。
 




だいきちは爆睡中だったので、ママと2人で海ほたる内を散歩~。


イルミネーションがとても綺麗でした。





そして夜の宴会の買出しへ。
この時間に営業してる飲食店はラーメン、うどん屋の2店舗とファミリーマートくらいです。


前回食べた「あさりまん」が美味しかったので、ママと楽しみにしていたのですが、まさかの売り切れ…(T_T)。


仕方なくファミマの中華まんで我慢しましたw。
因みに、この時間のファミマは惣菜、弁当はほぼ売り切れ状態です。なのでおつまみは途中のコンビニで買って来ました。


23時30分、お楽しみの車内宴会スタート
プッハ~ってね








正確には覚えてないけど、たぶん深夜2時頃まで飲んでたんじゃないかな~。


疲れていたぶん、いつもより酔っ払ってしまいましたね。


それでも後ろに行けばすぐベッドですからラクチン~♪♪、これだから車中泊飲みは止められません(^^)。







翌朝は6時30分に起床。


完全に寝不足状態です…。


朝から天気も荒れ模様で、雨こそ降っていませんでしたか゛、生温い南風が強く吹き込んでおりました。




7時30分、みんなの着替えが済んだところで、朝食を買いに上のフロアへ。


たいして腹も減っていなかったので、ファミマだいきちの朝食だけ購入しました。







早朝の海ほたる。天候も悪く人もまばら…。


…んで、だいきちは朝からゲーセンガチャガチャ、いつものルーティン(笑)。









車に戻って交通情報を聞くと、強風によりアクアライン通行止めの可能性もあるとの事


「…こりゃ、ヤバイなぁ。」


…んな訳で、7時55分、慌ただしく準備を整え「海ほたる」を出発しました。


橋の上は物凄い強風で、ハンドル取られるし、とてもじゃないけど真っ直ぐに走れない状況でした。



この後すぐに アクアライン通行止め の情報がラジオで流れていたので、早く出発してホント正解でしたね。








さて、無事にアクアラインを渡り終えたら、最初の出口である木更津金田ICで高速を降りて、ひたすら国道127号を南下。


まずは、旅行の楽しみの1つでもある「道の駅巡り」です。


向かった先は、道の駅「保田小学校」


2015年にオープンしたばかりの新しい道の駅で、オープン当初はTVでもよく特集が組まれておりました。








9時20分、道の駅「保田小学校」に到着!!
以前車中泊した道の駅、「鋸南」から近い場所にありました。


「おお~っ!! 駐車場も広くて、建物もなかなか立派じゃないですかっ!!」




平日の朝、天候(小雨)のせいもあってか駐車場はガラガラでした。
 


「よっしゃー!!、探索開始じゃ~っ」


まずは「二宮金次郎」像がお出迎えしてくれました。
自分は勉強嫌いだったのでホント尊敬します…<(_ _)>。


その脇には「CAFE金次郎」なるお店がありました。
軽食、ソフトクリーム、スイーツなどを扱っているようでした。


メインの建物。長い通路に沿って綺麗にお店が並んでおりました。
昔は廊下と教室だったトコかな?


「3年B組」の看板発見!! ここはどうやら中華料理屋らしいですねw。


「里山食堂」


まだ開店前でしたが、メニューは豊富でしたよ。
お値段は全体的にちょっと高め(観光地価格)でしたね。


他にも「穴子丼弁当」「朝食小鉢バイキング」など趣向を凝らしたメニューもありました。


こちらは鋸南町の観光、イベント等を紹介している所。


「こどもひろば」


早速埋もれる…(笑)。こいつもパパに似て大の勉強嫌いwww。


この雰囲気、懐かしいですなぁ~。


そしてイス。なかなか年季入ってました。









見る事は出来ませんでしたが、建物の2階は宿泊施設になっていて、格安で利用出来るそうです。


入浴施設もあるみたいですね (温泉ではないようです)。







※画像はHPよりお借りしました…<(_ _)>。








続いて直売所、「きょなん楽市」を覗いてみました。


ここは元体育館だった場所だそうです。


鋸南町の新鮮な採れたて地元野菜


「若月ベーカリー」というパン屋さんのパン。どれも美味そうでした~。


もちろん千葉土産の定番「びわ商品」もズラリ。


…で、B級グルメ「勝浦タンタンメン」もねw。


何より面白かったのが、保田小学校オリジナル商品の数々。


保田小ラベルの地酒


「保田小かすてら」
地元のはちみつ入りで、「他では売ってません!!」とキッパリw。


そして「懐かしの給食カレー」
コレ食いたかったなぁ~、買っときゃ良かった…(T_T)。


こちらは「紅白まんじゅう」
道の駅オープン一周年記念の特別販売だそうです。


それからTシャツバッグタオルなどの日用品に文具などの小物まで。








この他にも色々ありましたが、正直、商品の多さにビックリしました  。


定番のお土産も良いけど、やっぱりそこでしか買えないオリジナル商品は見ていて楽しいし、購買意欲をそそりますよね。


当然、我が家もいくつか買って帰りましたー(^^)。







因みに道の駅周辺はこんな感じ。のどかな場所でした♪。








話題の道の駅で、一度は行ってみたかったので、行けて良かったです。


ママも結構気に入ったようでした。


施設も新しくて綺麗だし、車中泊場所としても良いかもね。


周りには何も無いけど、逆に静かに寝れそうだ(^^)







10時20分、「保田小学校」を出発 。



「よしっ!!、次はお楽しみの海鮮料理じゃーーーっっっ!!!」


ランチには少し早い時間でしたが、朝食も食べてなかったしね。


すぐ近くに「ばんや」という有名なお店もあったけど、今回向かったのは南房総市富浦町にある「おさかな倶楽部」


ここは岩井富浦漁港直営のお店で、漁港で水揚げされた新鮮な海の幸をお手頃価格で堪能出来るんです。





10時47分、「おさかな倶楽部」に到着、「保田小学校」からは30分弱でした。

 





到着時の富浦漁港の様子。
この頃には雨も強くなるわ、強風も吹き荒れるわで、そりゃもう、ヒドイ天気でした…。








そんな悪天候にもかかわらず、11時の開店を前に2組の待ち、その後も次から次へとお客がやって来ました(驚)。


「人気あるなぁ~。」






我が家は3番目に入店。
店内は思っていたより新しくて清潔でした。


座敷もありましたよ。


店内の正面にはその日に食べられるメニューがドーンっと掲示されてました
人気のメニューには次々と「完売」の札が張られていきます。 










この中から我が家が選んだのは3品。


ウツボの天ぷら 600 円

まんぷく定食 1,480 円

富浦漁港賄い丼 1,000 円 (※全て税抜き価格です)
 






まずはウツボの天ぷら
ウツボなんて滅多に食えないし、身が軟らかくて美味いんだよねぇ~。
ほとんどをだいきちに食われましたけどね…(笑)。



ここちらはパパの注文した「まんぷく定食」
この店の一番人気


新鮮な地魚の刺身。
何の魚か正確には分からなかったけど、こういうの大好きっス(^^)。
デカくて、分厚くて、最高でした~


アジフライはだいきちとシェア。
デカくて、衣もサクサクでしたよ。



あとはサバの煮付けつみれ汁小鉢おしんこ
煮付けは自分にはちょっとしょっぱかったかな。







その名の通り凄いボリュームでした。


まぁ、自分的には余裕でしたがw、年配の方や女性にはちょっと量が多いかもしれませんね。  


これで1,480円はハッキリお得だと思います。






ママは「富浦漁師賄い(まかない)丼」、こちらも人気らしいです。
大きな かき揚げつみれ汁付き!!


丼にはいろんな種類の刺身が下までビッシリ!!
真ん中にはアジのなめろう竜田揚げみたいのも乗ってましたよ。


夢中で食べまくる図www。
ママはさすがに量が多かったようで、パパが少しお手伝いしました…(笑)。







こんな感じで 家族3人大満足な昼食 となりました。


地元狭山ではなかなかこの値段では食べられないですからね~、わざわざ行った甲斐がありました。


どうもご馳走様でした。<(_ _)>







11時50分、「おさかな倶楽部」を出発。


その後は宿泊場所である勝浦に向けて、のんびりドライブです。







道すがら、道の駅「和田浦WA.O!」に寄り道。
以前車中泊した、思い出の道の駅です。


お目当てはソフトクリーム~、デザートは別腹~(笑)。
前回食べそびれてしまったので、今回はそのリベンジちゅーわけです。


ママは「地元牛乳のプレミアムソフト」(左)、パパは「落花生ソフト」(右)を食べました。
ともに350円。







いやぁ~、これが2つとも超濃厚でヤバかった!!


色々な道の駅でソフトクリーム食べてきたけど、ここのが1番美味かったかも…


なんでこんな場所のソフトクリームが…と思われるかもしれませんが、ママも同意見だったので間違いありません。


ここのソフトクリーム、マジお勧めです。




40分ほど休憩しまして、13時10分、道の駅「和田浦WA.O!」を出発。



この後は干物屋を2軒まわり、色々買い食いしながら宿へと向かいましたー。





さて、旅はまだまだ続きますが、話が長くなりましたので、続きは次回にてまとめたいと思います。


次回も読んで頂けたら嬉しく思います…<(_ _)>。



【リフレッツ勝浦宿泊~勝浦タンタンメン編】へと続く。










あなたにおススメの記事
関連記事