房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【道の駅巡り~「和田浦WA.O!」車中泊編】

katoman

2016年03月21日 00:38

2016年2月19日(金)~2月21日(日)


2泊3日房総勝浦への車中泊旅行。



前回からの続きになります。



前回は、「海ほたる」で車中泊して、その後「はらだ」さんで激辛の勝浦タンタンメンを頂きました。



勝浦タンタンメンウマかったなぁ~



また、食いたい…(^^)。




その時の様子はこちら。

房総勝浦へ車中泊旅行 2泊3日 【海ほたる車中泊~勝浦タンタンメン編】















さて、さて、「はらだ」さんを出発したのが12時15分頃でしたかね。



車に乗り込むなり、3人が口を揃えて言った言葉は…、


「アイスが食べたい~。」


辛~いタンタンメンを食べた身体は、即、甘いもんを欲するわけですなwww。



「んじゃ、道の駅でソフトクリームでも食うべか。」と、取り敢えず、「道の駅」を目指して車を走らせました。




国道297号を南下、そして海岸沿いを走る国道128号へ。




途中で、 「勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場」 「しあわせの丘リゾート」など、聞き覚えのあるキャンプ場  の看板をいくつか目にしました。


千葉県って、まだまだ行ってみたいキャンプ場が一杯あるんですよねぇ~。







勝浦市を抜けて鴨川方面へ。
この頃から予報通りに雨がポツポツ降り出して、鴨川市に入った頃にはとうとう本降りになりました。









…鴨川市内通過。


鴨川市は、自分はたぶん初めてじゃないかなぁ~。


小さい頃行ったかもしれないけど、ちょっと記憶が定かではない…。




国道128号線には鴨川シーワールドそれに付随するホテル大きな総合病院など、巨大な建物 が建ち並んでいました。


有名なホテル三日月もありましたよ(笑)。



安房鴨川駅周辺も大型スーパー、飲食店など一通り揃ってましたし、意外と栄えてる印象を受けました。(…失礼ですね)








駅周辺でちょっと渋滞にハマりましたが、ようやく「道の駅」の看板が見えてきました。


そして13時20分、最初の道の駅、「鴨川オーシャンパーク」に到着しました。
「お~、なんか分からんが、コンクリートの凄い建物だぞっ!」



…雨も強く、お客さんはまばらでした。


この段々状の建物ですが、どうやら夏には海水が張られ、水遊び  が出来るようですね。



週末には色々とイベントもあるようでした。


建物は3階建て。 まずは1階にある売店を物色。



店内には千葉の特産品や海産物などが色々と並んでましたが、特に目玉も無かったような…。
そういえば、鴨川シーワールドのお土産が売ってましたねw。


売店の入り口で「アジつみれ汁」の販売イベントをやってましたので頂いてみましたよ。
一杯150円。(数量限定??)


いやぁ~、このつみれ汁マジでウマかったんです。
今回色んなモン食いましたが、自分はこれが一番印象に残ってる…。体も温まったしね…(^^)。



2階にあるレストランで、やっとソフトクリームにありつけました。


ママの希望で夏みかんソフトを(400円)。
夏みかんのソースがかかってるだけでしたが、タンタンメン後の良いお口直しになりました。








レストランの他のメニューも見ましたが、全体的に値段が高めでした。

観光地価格ってヤツですねw。




因みに、3階は展望テラスになってましたが、雨も降っていたし、特に行く気も起きませんでしたー。



建物はインパクト大ですが、駐車場も含めて全体的に小さ目な道の駅でしたね。







14時05分、鴨川オーシャンパーク出発。







お次は海岸沿いを更に南下して、道の駅「ローズマリー公園」に行く事にしました。


順番的には「和田浦WA.O!」が手前にあるのですが、この日の宿泊場所と決めてあったので、ひとまず通過です。








「ローズマリー公園」へは20分掛からずに到着。
意外と近かったっス。


ここの駐車場はわりと広め。
早速、売店「はなまる市場」を物色しました。










「はなまる市場」店内はとても明るく華やか~。


千葉のお土産&お菓子類はもちろん、農産物、果物、房総の花々など、各コーナーに分かれていて物凄い品揃えでした。


なんか、従業員のセンスの良さを感じましたね~。


そんでもって、試食コーナーも多く (←ここポイント!w)、千葉県の醤油の試飲までありましたよ。



そういえば野菜もかなり安かったなぁ~。
























行く前はあんまり期待してなかったけど、見ていてホント楽しかったし、ここの売店はマジお勧めです。







「はなまる市場」の一角にはフードコーナーもありました。
カラフルなのぼりにつられて、ついつい覗いちゃいましたw。


…こんな事言われちゃぁ、食べるしかないよな(笑)。


…で、枇杷ソフトを購入。 店内に置いてあった割引券利用で330円で食べれました(^^)。
とてもサッパリして美味しかったですよ~。
だいきちにはくじらコロッケ(220円)を購入。



園内にはこのようなお洒落な欧風の建物  もありました。
天気が良かったら園内を散歩したかったんだけどなぁ…。
残念…(T_T)。










15時05分、「ローズマリー公園」出発。








この後は「ちくら・潮風王国」という道の駅にも行ってみました。

寄る予定はなかったんですけどね。

地図見たら遠くなさそうだし、せっかくだしね…(^^)。








15時20分、「ちくら・潮風王国」到着。
ローズマリー公園からはスッ飛ばして15分位でした。


海に面した道の駅。
到着時は物凄い暴風雨で傘も役に立たないくらいでした。


こちらはさっきとは打って変って、漁港の市場みたいな雰囲気で、真ん中には大きな生簀(いけす)がありました。
売っているものも魚介メイン。

こんなものはもちろん~、

こんなものや~、

こんなものまで~(驚)。 ※売りものかは分かりませんw。


お菓子のお土産も少しだけあって、こんな限定ものも売ってました~。









夕方でしたが、観光バスもどんどん入って来るし、売店は結構な賑わいでしたよ。


ここは人気だね(^^)。







売店の横にいくつか飲食店もありました。



「はな房」さんというお食事処がとても美味しそうでした~。有名店なのかな?
       









…雨が強く外は歩けなかったし、結局、「ちくら・潮風王国」には30分も居ませんでした。


今度はゆっくり見てみたいですね。







15時45分、「ちくら・潮風王国」を出発。








この後はこの日最後の道の駅、「和田浦WA.O!」に向かいました。


2日目の車中泊場所です。


ホントは夕食の買い出しを済ませてから行ければ良かったんだけど、18時には売店が閉まってしまうので買い出しは後回しに…。


次の日も朝早い出発予定だったので、まぁ、仕方ないね。









そして、16時10分「和田浦WA.O!」に到着~!!



思っていたより小さな道の駅で、後ろには線路が走り、和田浦駅  からも近い場所ににありました。


和田浦といえば鯨の町~!!
っちゅーわけで、入り口には大きなくじらの骨がドーーーーーンっと
※因みにシロナガスクジラの標本でこいつはレプリカだそうです。


建物に入るとエントランスにもくじらーーーーーっ
…なんかイルカに見えるけどね(笑)。


こちらの売店は地味で小ぢんまり、品数も多くはありませんでした。
でも建物自体は新しく綺麗でしたよー。


くじらの缶詰め、刺身、燻製、などなど。


地元商店のお惣菜も売ってました。こういうの、嬉しいですね。


そして、目立つ場所には道の駅限定のお菓子~w。


建物の半分は「和田浜」という食事処になっていました。そこのテイクアウトコーナーを物色。


んんっ、ここのソフトクリームが一番美味そうじゃ~ん。
もう他で2つも食べていたし、お腹も空いてなかったので残念…。ここで食べれば良かったよ…(T_T)。


悔しいので夕食用にくじらコロッケ買っときましたwww。









ここのお食事処「和田浜」さんでは地魚料理はもちろん、和田浦名産のくじら料理が頂けます。


それ程高くもないし、評判も良いみたいですね。


実際メニューを見ると、くじら丼くじら竜田揚げ定食くじらカツカレーなど様々ありました。








中でも一番気になったのが、こちら「くじら竜田揚げ給食」
ワンコイン(500円)、数量限定らしいです。

※画像はHPよりお借りしました。








こういうセットメニュー好きなんだよなぁ~。



懐かしいなぁ…、久しぶりに給食、喰いてぇー



自分は給食でくじらが出た事はないですけどね…w。










閉店前に売店でお土産だけ買って、その後夕食の調達に出掛けました。


向かった先は、南房総中心に展開するスーパーODOYA(おどや)さん


目印は緑の看板w


ここの寿司や刺身が新鮮で安いんですね~♪♪









ODOYA江見店
道の駅から車で3分くらいかな、近くて助かった~。










ODOYAでの買い物を終えて道の駅に戻って来たのが17時半頃。



お客さんもほとんど居らず、従業員も閉店の準備を始めておりました。








駐車場もガラガラだったので、トイレの真横に車を停めさせてもらいました。
酒を飲むのでトイレ脇が一番の特等席なんです…(笑)。










寝る準備と着替えをチャッチャと済ませて、18時半より夕食&宴会スタート!!


ちょっと時間が早かったですが、外は凄い雨だし、他にやる事も無かったからね。




「よっしゃーっ!! 今日も一日運転頑張ったぁー」

「今晩も飲むどーーーーーっ   」、ってね。









んで、この日の夕食。
道の駅で買ったくじらコロッケに~、ODOYAで買ったくじらの竜田揚げに~、各種お惣菜~、


そして、新鮮なデカネタ寿司~♪♪


ネタはブ厚くて脂も乗ってました~。
この「マグロづくし」なんか大トロ入って600円しなかったからね~、ヤッパリ安いわ~www


ほんとデカっ!!
自分家の近所のスーパーじゃなかなかお目に掛かれません。


くじらの竜田揚げもウマかったっス!  ビールが進んだ~  (^^)


ついでに売店で買ったこんなものや、


こんなものも食っちゃいました~w。 うん、美味しかったわい…(^_-)-☆。


ママも一日お疲れ様でした~。
※顔はイッちゃってますので、お見せできましぇ~んwww。


だいきち牛丼食ってましたー。
…で、だいきち~、お前はで何やっとんの~(笑)。









‶ 降りしきる雨の中、狭い車内に土地の美味いもん広げて、酒を飲む″



これぞ車中泊の醍醐味



この日も満足な夕食となりました。(^^)








…そして20時半、3人揃って早めの就寝…(-_-)zzz









っと、まぁ、こんな感じで2日目も無事終了。



強い雨が降り続いて、午後は道の駅を回る事くらいしか出来なかったけどね。



でも、全部初めて行く場所だったし、それぞれ雰囲気が違う道の駅だったので、見ていてとても楽しかったです。






ただ、だいきちにはちょっと退屈な一日だったかな?


だいきちは基本、自分の興味がある場所以外車から降りない からな…(笑)。


まぁ、それは自分が悪いんじゃ…(^^)。







 
さて、2泊3日の旅行もいよいよ最終日を残すのみ。


最終日は勝浦まで戻って、有名な勝浦朝市へ行ってみましたよ。


その時の様子は次回にてまとめたいと思います。






続きも読んでくれたら嬉しいです…。






【勝浦朝市】 編に続きます。









あなたにおススメの記事
関連記事