八ヶ岳.小淵沢へ車中泊旅行 1泊2日 【「信州蔦木宿」車中泊編】

katoman

2016年10月06日 10:33

2016年6月25日(土)~6月26日(日)


シャトレーゼ白州工場でのアイスドカ食い  に始り、八ヶ岳アウトレットショッピング 、道の駅「こぶちさわ」での昼食と、旅を満喫中の我が家。


お次は本日の宿泊場所へと移動であります。 


道の駅「こぶちさわ」を出発したのが14時半ですから、ちょっと早いようですが、少しでも良い場所を確保ないとね 。




途中の地元スーパーで30分ほど夕食の買い出しをして、車を走らせる事15分。









今晩の車中泊場所に到着しました。
道の駅「信州蔦木宿(しんしゅうつたきじゅく)」です。










ここは山梨県長野県の県境にある道の駅。


道の駅「こぶちさわ」からは車で10分程ですが、「こぶちさわ」は山梨県北杜市、「信州蔦木宿」は長野県諏訪郡に位置します。


標高は720Mですから、「信州蔦木宿」の方がちょっとだけ低いですね。









敷地内には「つたの湯」という天然温泉が併設されてます。







場内案内図。


到着時の駐車場。再び雨が降り出しましたが、かなり混雑してました。










ここは是非一度行ってみたかったんだよね~(^^)。

テンションUP




一方、ママとだいきちは到着後「疲れた」と言って、早速お昼ねモード突入…(笑)。


仕方ないのでパパ一人で場内散策へ出掛けました。









まずは野菜直売所&お土産コーナーから。


外の一番目立つ場所に美味しそうなモモと、


真っ赤なさくらんぼ。どっちも安かったですよ~♪


野菜直売所は小さなスペースでしたが、あまり目にしない珍しい野菜も結構並んでいました。


お土産コーナーも小ぢんまり。手作りのパンやお菓子がとても美味しそうでした(^^)。


さらに奥に「てのひら館」というお食事処。
地元産のそば粉を使ったそば」が名物のようでした。 お得な温泉とのセットメニューもありましたよ。


トイレはとても綺麗に管理されてました。車中泊するには重要なポイントですからねw。



トイレ脇には情報ステーション&休憩所。



場内には立派な御柱のオブジェが展示されていました。
七年に一度に行われる「御柱祭」のPRだそうです。 それにしても七年に一度って…、凄いね。











一通り場内を見てから、16時過ぎに3人でお風呂に向かいました。


「つたの湯」は、大人¥600、子供(4歳~小学生)¥400と、天然温泉 にしては良心的。


源泉風呂ジャグジーサウナもあったし、1時間以上浸かってました。


雨の中で入った露天風呂が気持ち良かったなぁ~(^^)。



因みに22時まで(最終受付は21時30分)営業しているので、遅い到着でも大丈夫ですね。
 








浴場はこんな感じです。(※画像はHPよりお借りしました。)










さて、温泉で旅の疲れも癒えたところで、お次はお楽しみの夕食です。



酒も飲みたかったので、温泉の無料休憩所を借りて、そこで買ってきたスーパーの惣菜を食べました。



ここの休憩所は持ち込み自由ですし、外への出入りも出来るんです。



もっとも、ここで車中泊しようと思った理由の一つは、この無料休憩所があったからなんですけどね。








大広間はほぼ貸切状態…(笑)。


んじゃ、パパの一番のお楽しみ!! 早速いっちゃいましょうかー(^^)。
「プハァーーーッ」、 ってね!!



誰も居ないし、惣菜広げて好き勝手やってまーす(笑)。
あっ、一応従業員さんには了承を頂きましたよ。









飲んで~、食べて~、畳の上でゴロゴロして~  


うん、満足な夕食でした ♪♪


食堂を利用するよりだいぶ安く上がったしね…(笑)。









で、後は車で寝るだけ~www、21時には3人とも爆睡してました…。(-_-)zzz













…翌朝は7時に起床。



時季的に標高の高い道の駅を選んだ訳ですが、逆に寒くてね、3人とも毛布に包まって寝てましたw。



まぁ、暑いよりはマシだし、だいきちもママもグッスリ寝れたようです。









翌朝は見事に晴れ渡ってくれました。清々しい~


起床時の様子。停めたのは山側、一番奥の端っこです。


こんな場所。トイレには遠かった…。


早朝の場内。
やっぱりココは車中泊に人気の場所ですねー、 かなりの数のキャンピングカーが停まってました。


道の駅の横はこのような河川敷になってました。
以前は皆ここで無断でキャンプして、ゴミを散らかしたり、やりたい放題で、道の駅の方も大変だったようです。


場内にはこんな貼り紙も見受けられました。
今は誰もキャンプしていないようでしたし、ちょっと安心しました。


この日直売所では新鮮野菜市が行われるらしく、従業員の方も準備で忙しそうでした。










まだ野菜市開始前でしたが、「もう買えますよー。」と言ってくれたので、いくつか野菜を買って帰りました。



車中泊した感想ですが、国道沿いのわりに山に囲まれ、思ったより静かだったし、温泉&休憩所の居心地がとても良かったです。



他の車中泊の皆さんも、きちんとルールを守っていたしね (^^)。



「信州蔦木宿」、とても気に入りました~


遠いけどまたお邪魔したい道の駅ですね。








8時50分、道の駅を出発!


朝食は途中のコンビニで軽めに済ませました。









旅行2日目最初に向かったのは、道の駅「はくしゅう」


ここは山梨県北杜市にある道の駅。 なかか立派な建物 (^^)。


入り口付近に水汲み場がありました。
南アルプスの天然水を自由に汲む事が出来ます。 我が家は容器持ってなかったので断念…。


直売所はそこそこの規模、大変賑わっておりましたよ。


ここでも美味しそうなモモが山積み~。











ここでの滞在時間はわずかでしたが、モモブルーベリー野菜をいくつか購入しました。



モモは安かったけど、とても甘かったですよ。



それにしても山梨、長野は良い道の駅が沢山ありますなぁ~。


まだまだ行ってみたい場所が山ほどあります。







さて、10時15分、道の駅「はくしゅう」を出発した後は、甲州街道を東京方面へ。









昼食は「小作」双葉バイパス店で食べました。
山梨まで来たら ほうとう は食べて帰らないとね。


ちょっと早く着きすぎて開店15分前に到着。…一番乗り(笑)。


店内は以前行った「石和駅前通り店」より広々してました。


川沿いの窓際の席がとても良かったです。


パパは、「かぼちゃほうとう」 ¥1150


だいきちとママは「豚肉ほうとう」 ¥1400を二人で分けました。


かぼちゃデカッw!!


いやぁ~、ココのほうとうヤッパリ美味いッス。
「豚肉ほうとう」も少し貰いましたが、豚の味がしっかり感じられてGoodでしたよ。


最後にお土産購入。 ここは売店もゆったりしてましたね。









ご馳走様でしたー。 <(_ _)>






11時50分、「小作」双葉バイパス店出発!!



昼食の後は、これといって予定は無く、と言って帰るには早すぎるので、何処か適当なインターまで下道で走る事にしました。



「ドコから高速乗ろうかなぁ~」なんて言ってるうちに、いつの間にか笛吹市に突入…。









じゃ、せっかくだからと、またココに寄っちゃいました…(笑)。
桔梗屋本社工場です。











この日は日曜日、激混みで駐車場も満車でした。



しかもちょうど観光バスの団体客とかぶっちゃってね…。



人混みを掻き分けるようにして、なんとかお土産を購入しました。









で、行ったからには当然「信玄餅ソフト」は食わないとねw。


だいきちは暑いからかき氷が食べたいと、


「桔梗信玄のかき氷」を食べてました。それにしても デケーっ


パパとママはこんなものも食べましたよ~。
「信玄餅の揚げパン」だってw、たしか¥200くらいだったかな? ほんと何でもアリだね 。










この後は「里の駅いちのみや」にも寄って、14時10分に笛吹市を出発。



もうここまで来てしまったので、結局、国道411号から大菩薩峠を越えて、奥多摩方面から帰る事にしました。



「面倒だけど、高速代節約じゃー!!」、ってねw。



峠越えは大変だったけど、道の駅「たばやま」で休憩を挟んで、の~んびり帰宅しました。








最後にマックMにて…。
アイス三昧の旅行となりました(笑)。










そして17時半、自宅に無事に到着 。




八ヶ岳、清里方面には若い頃よく出掛けてましたが、今回十何年ぶりに行ったので、なんか新鮮な気持ちで旅行が出来ました。



旅の目的でもあるアイスも食い過ぎ!! ってくらい食べたしねwww。



うん、楽しい車中泊旅行でした。








最後に…、








私事でありますが、この旅行の後、体調を崩してしまいました。



ちょっと、色々と無理し過ぎたかな…。



なので、毎年楽しみにしていた大子グリンヴィラでのキャンプも、西伊豆への旅行も全部キャンセル…。



お友達とのBBQも行けなくなってしまい、夏休み中はだいきちを何処にも連れて行けませんでした…。



今は復帰に向けて頑張っておりますが、今年中にキャンプに行く事は出来そうにありません。




…なので、暫らくの間キャンプブログも中断致します。




キャンプに行けるようになったら、またブログ再開しますので、その時は宜しくお願い致します…<(_ _)>。












あ~、キャンプ行きてぇ~。









おしまい。













あなたにおススメの記事
関連記事