奥多摩湖畔公園 山のふるさと村キャンプ場 (だいきちと二人でデュオキャンプ)

katoman

2016年08月13日 08:02

2016年5月28日(土)~5月29日(日)


久しぶりのキャンプネタになります(^^)。




5月の話になりますが、だいきちを連れて奥多摩の方へキャンプに行って来ました。



毎年この頃になると、母の日のプレゼント と題して、ママに一人だけの時間を与えるべく、だいきちと二人でお出掛けしてるんですけどね。


まぁ、今年もそんな流れから男二人でのキャンプを計画した次第であります。




因みに去年のキャンプの様子はこちら。

埼玉県青少年総合野外活動センター (だいきちと二人でデュオキャンプ)






今回お世話になったのは、東京都立奥多摩湖畔公園内にある、「山のふるさと村キャンプ場」


ここは都営なのでサイト料が激安なんですね~。


なんてったって、大人200円小中学生100円ですから … (驚)。



どうせ男2人だし、持ってくテントも小さいので、サイト料に金掛ける必要なんてありません(笑)。



自然に囲まれてりゃ、それだけで十分、十分(^_-)。














んで、キャンプ当日。


前日までに買出しと積み込みは済ませてあったので、だいきちに朝食を食わせてから、6時45分に自宅を出発しました。


だいきちとマス釣りの約束をしていたので、ちょっと早めの出発です。



自宅からは入間~青梅市街を抜けて青梅街道(国道411号)を進むいつものコース  。


途中コンビニで買い物、奥多摩に入り、青梅街道を右に逸れて日原街道(都道204号)へ。



日原街道は過去何度か通りましたが、やっぱりここは道が狭すぎですね…。

走ってて疲れましたわ。

バスとは絶対すれ違いたくない…。








狭い山道をひたすら走り、8時35分、ようやく日原渓流釣場」に到着しました。


早速受付け。8時から営業していますが、誰も居らずこの日の一番乗りでした。


う~ん、ここは自然が一杯 マイナスイオン出まくりです


きもちエエ~






管理人さんが「奥の滝が一番釣れるよ~。」、と教えてくれたのでずっとそこで釣ってました。



おっ、確かに!!
すぐに1匹目が釣れましたー!!



「釣った魚が今日の昼飯じゃーっ!!」、と言っておいたのでだいきちも頑張ってます(笑)。








滝の近くはホント寒くてね、2人とも震えながら釣ってましたw。

マジで風邪ひくかと思った…。









おっ!! だいきちも見事に釣り上げたようです。やったね。







そしてあっという間に3時間が過ぎ、ちょうど餌のブドウムシが尽きたところで終了。






結果は5匹。
もうちょっと釣れると思ったんですがね~w、でもヤマメが2匹釣れましたよ。


釣った魚は1匹100円で串打ちして、焼いてくれました。
でも、内蔵は自分達で捌かないといけません。


ジャン!!!


管理人さんはとても優しく、感じの良い方達でした(^^)。 …ご夫婦で経営されてるのかな?





で、昼飯~。1匹サービスしてくれました。








だいきちが、「骨が一杯ある~」、 「食いづらい~」、なんてブツブツうるさいので、


一言、 

「こういうのは豪快にかぶりつくもんじゃいっ!!」


って言ってやりましたわwww。







…カブッとね。
うん、ヤマメ旨かった。


因みに管理棟にはちょっとした食事スペースもありましたよ。











ここは3000円で1日中釣りが出来るし、時間を気にしなくていいのが良かったですね。
(※ インターネットの500円割引きあり。)


何匹釣ってもOKだしね。


貸竿は1本200円、餌はイクラが300円、ブドウムシが500円で売ってました。


何より管理人のおじさん、おばさんが良い人で、気持ち良く釣りが楽しめました♪♪



「あ●●くぼ釣場」 のおやじとは大違い!


あそこはもう行かん…(笑)。







さて、昼飯を食べ終わって13時半。


居心地が良く予定よりちょっと長居しすぎましたがw、その後はキャンプ場へ向かいました。


奥多摩湖を回って、奥多摩周遊道路に入り、奥多摩湖畔公園内へ。








そして14時半頃、キャンプ場サービスセンターにて受付け。
因みにここは13時からチェックインできます。









サイトへはスタッフさんが案内してくれました。


ここはオートサイトではありませんので、車は遠く離れた別の駐車場に置かなければなりません。


荷物の積み下ろし時のみサイト近くに停車できます。


それは分かっていたんですが、実際行ってみるとサイトは一段上がった場所にあり、しかも結構な距離がありました。








こんな感じ。かなりの急坂


まあ、安いから文句も言えませんよねぇー。
だいきち5~6往復してようやく荷物を運び終えました。疲れた~。


すのこがあったので、インナーテントの下に敷きました。雨の日は助かりますね。


だいきちにも手伝わせて40分位で設営完了っと


サイトは2人用テントには十分な広さ。
また各サイトには木製のテーブルとイスが設置されてました。


お隣のサイトには来ないようだったので、今回は隣りのテーブルをお借りしました。


設営後はお楽しみのビール~。だいきちはメッツで乾杯~w。


やっぱ、自然の中で飲むビールが一番じゃね…。









で、飲み始めたとたん、 「腹減った~、早く焼き肉やって~。」と、だいきちさん。


パパにゆっくり飲ませてくれないわけねw。


まぁ、だいきちがそうくるのは想定済み…(笑)。


すぐに焼き肉が出来るように野菜やおつまみは全て自宅で仕込んで、タッパーに入れて持ってきましたよん。








16時45分より夕食。 ちょっと早いけど、腹ペコじゃぁ、しゃーないね。
「焼き肉パーティー、開始ーーーっっっ!!!」


久しぶりの焼き肉。…イイ匂い(^^)。


これはだいきちのお気に入りの味付けハラミ~


いっぱい食うんじゃぞっ。







もいっぱい焼いて、二人で食いまくりました。


それでも「まだ足りない。」と、だいきちが言うので、







お湯を沸かして…、


家から持ってきたカップ麺www。







食後はアイスを買いにキャンプ場サービスセンターへ行きました。






サービスセンターまで行くのにも結構な坂を上ります。


売店は22時まで開いているとの事でした。


品揃えは多くはありませんでした。薪は1束500円で売ってましたよ。


サービスセンター内には21時まで利用できる無料のシャワー室もありました。
利用しませんでしたが、無料は嬉しいですよね。


ついでに施設紹介を。
こちらが我が家が利用した炊事場です。ゴミもこちらに捨てれました。


トイレ。綺麗でしたが、サイトから遠くてかなり面倒でした。


そんでこれが買ってきたアイス…(笑)。









夕食後、当たりが暗くなり始めた頃にだいきちはさっさとテントへ。


自分も疲れていたので、片付けもそこそこにテントでゴロン。


そして、いつの間にか2人とも寝てしまいました…。(-_-)zzz


たぶん19時半には寝てたと思う…(笑)。





トイレに起きた時の星空がとても綺麗でした。








翌朝、だいきちと一緒に6時20分起床。


外に出るとちょっと肌寒い…。


温度計は見ませんでしたが、体感的にたぶん12~13℃くらいだったですかね。


雨でも降ったんかな?と間違えるほどの朝露で、テントや外に出しておいた道具がビッショリ濡れておりました。















一服&コーヒータイム の後7時半より朝食。






この日の朝食はいつもより増して手抜き~
だいきちは菓子パンとカップ焼きそば~。 昼は美味いもん食わしてやるから勘弁してちょ…(笑)。


パパはいつもの飲み物に鮭雑炊~。








チェックアウトは10時と早いので、朝食後はすぐに撤収作業。


撤収中は太陽も顔を出してとても暑くて、2人とも半袖に着替えてやってました。


おかげで朝露で濡れたテントも完璧に乾きました。


最後にまたまた車まで5~6往復して荷物を運んで、時間ピッタリにチェックアウト。




今回は園内で遊んでいる時間がありませんでしたが、モノづくり体験も色々出来るようだし、今度行く機会があれば是非やってみたいですね。




…でも、ここでの雨キャンプだけは絶対にゴメンだな(笑)。








10時25分、山のふるさと村キャンプ場出発。


この日は良い天気で気候も良かったので、奥多摩周辺はツーリングのライダーと、ロードバイクの自転車乗りが気持ち良さげに走ってましたよ。




さて、キャンプの最後はお楽しみのお昼ご飯です。







またも名栗にあるHAMAさんに行っちゃいました。
奥多摩からだと成木を抜ければ近いですからね。









11時20分頃到着したんですが、その時は数人のライダーだけでしたが、正午にはあっという間に満席になりました。


やっぱりここは人気だね。








注文したものが運ばれて来ましたよ~。


だいきちは楽しみにしてたステーキ丼(税抜 1,230円)。
去年は120gだったけど、今年は160gに挑戦!!


パパは野菜3倍チーズ焼きカレー(税抜 1,020円)。 飯能の野菜がタップリ~。
肉三昧だったから野菜も摂らんとね…(笑)。


でも、これマジで美味かったです。
卵をトロ~リ絡めると、ちょいと辛めのルーにピッタリでした。


そしてだいきちさん、チョー猫舌なのに熱々の器(うつわ)料理を食べる矛盾。
「うめぇ~、あちっ、うめぇ~、あちっ。」の繰り返しwww。


完食は無理だったけどよう頑張ったな!! 肉は全部食ったしな(^^)。









うん、満足♪♪、満足♪♪


ご馳走様でしたー。


因みにママには手作り栗のプリンを買って帰りました。




この後はコンビニでソフトクリーム  食ってから、真っ直ぐ帰宅。


13時過ぎには自宅に到着しました。


もう少し遊んで帰ろうとも思ったけど、この日は日本ダービーがあったから…(笑)。





まぁ、それはともかく、やっぱり自然はイイねぇ~。


久しぶりのキャンプ、とてもリフレッシュできました  。



だいきちも「また来年もキャンプ行きたい。」と言ってくれたので良かったです(^^)v。





…いつまで一緒に着いて来てくれるか分かりませんけどね。







よっしゃ~、再びキャンプ熱が高まってきたーっ。

今年も沢山キャンプすっぞ~。

夏へ向けて出発進行じゃーーーっっっ









「よーそろー!!」










…ってね。






おしまい。











あなたにおススメの記事
関連記事