さて、場所でありますが遠くのキャンプ場も考えましたが、結局近場の秩父方面に決めました。
運転時間が長いと
だいきちも飽きてしまいますからね。
当日は家で朝食を済ませてから、7時30分に自宅を出発しました。
「ほんじゃ、だいきち、男の二人旅に出発じゃーっ」
まず向かったのは
「あしがくぼ渓谷国際釣場」。
ここの受付けのオヤジはムカつくけど、
だいきちのリクエストじゃしょうがない…(ーー゛)。
8時30分到着。ここは去年の9月に行って以来2回目になります。
今回も前回と同じく1時間の時間釣りをやりました。
9時からマスを放流してくれたのですが、いや~、釣れない、釣れない…(汗)。
いっぱい泳いでるのにエサには見向きもしませんw。
だいきちも「あーでもない、こうでもない」言いながら頑張ってましたよ。
そし終了間際にようやく
1匹目GET!
「1匹じゃ、イヤだーっ」とだいきちが悔しがるので、もう1時間延長したのですが、結局はもう1匹増えただけ。
2時間で合計2匹…。チ~ン。
実際はパパが釣ったもので、だいきちは0匹だったんですけどね…(笑)。
まぁ、2匹釣れたので取り敢えずは良しとしますか。
1匹を分けて食べるという「最悪の事態」だけは回避出来ましたから(笑)。
そんで今回も食堂で塩焼きしてもらいました。
マス食べるの楽しみにしてたからねぇー。
ついでに気になっていた
鹿肉メンチ(200円)も食いました。思わず、「生ビールも一緒に!!」って言いそうになりましたよw。
11時過ぎに釣場を出発した後は、お決まりのお肉屋さん、「ひつじや」で食材を調達。
それから近くのBelkでだいきちのお菓子やらパパのお酒なんかを買い出しして時刻は12時40分。
予約していたキャンプ場は14時チェックインでしたが、初めての場所だったので早目に現地へ向かう事にしました。
さて、今回宿泊地に選んだのは「埼玉県青少年総合野外活動センター」の中にあるキャンプ場。
国道299号 (芦ヶ久保の駅近く) から脇道に入り、急な林道をひたすら上った先にありました。
20分位は上ったかな?結構長かった~。
13時15分、「埼玉県青少年総合野外活動センター」に到着。…名前も長い。
丘から下界を見渡すとこんな感じ。標高は
750m近くあるそうですよ。
場内入口ゲート。宿泊者はこちらより車で入場するわけですね。
時間前だけど受け付けだけ先に済ましちゃおうか! と入り口に行くと、「時間厳守です。絶対に14時までは入れません。」、と守衛さんに
一刀両断されました…。
う~ん、こりゃ、かなり厳しいキャンプ場だね(苦笑)。
仕方ないので車の中で持ってきた
オニギリ と
ひつじやの惣菜で簡単に昼食。
そして14時丁度に場内へと案内されました。
入り口ゲートから車でちょっと下った場所にある
「セントラルロッジ」で受け付けをしました。
窓口で利用申込書などの提出を行い、今度はソファーに移動してイベント等の案内、さらにキャンプの注意事項などを事細かく説明されましてようやく受け付けが終了しました…。
ふぅ~、正直ここまでお堅いキャンプ地は初めてでしたね。
まぁ、それだけしっかりと管理されているわけですな。
スタッフの方達は明朗快活で、とても気持ちの良い接客でしたよ。
ほんじゃぁ、サイトに行ってみましょー‼
指定された駐車場はこんな感じに傾斜していて、木の根っこはあるし、車幅的にもかなり厳しい状況…。
他のキャンパーさん達のご配慮で枠内に停めずに済みましたが、大きい車だと苦労すると思います。
今回利用したのは「水の広場」という持ち込みテントサイト。
テントサイトの中で唯一火器の使用がOKという事だったのでこちらを選びました。
利用料はなんと1人1泊210円!
今回支払ったのは420円のみ。
さすがは県営施設、 安っ!
もっともこちらのキャンプ場を選んだ最大の理由はこの利用料の安さだったんですけどね…(笑)。
テンントサイトは緑がいっぱい、小川の様な水路もあってなかなか良い感じでした。
所々傾斜していましたが、5張り分しか予約を受けないらしいので設営場所に困る事はなさそうでしたね。
フリーサイトで車の乗り入れは出来ません。場所が決まったら
だいきちとせっせと荷物搬入です。
そんでいきなり設営完了の図w。
結局パパ1人で全部設営しちゃいました。
本当は
だいきちに教えながらやらないといけないんですがね、早く終わらせたかったんで、…つい(笑)。
よっしゃ~‼ 設営が終わればこっちのもの。
早速いっちゃいましょうかね~。
家から持ってきたつまみ…(笑)。
そして「ひつじや」で買ってきた
ミックスホルモン。フライパンで玉ねぎと一緒に炒めただけです。
いゃ~、旨い! これはビールにぴったりだわw。
この時で17時半位だったかな?
だいきちも腹を空かせていたので、ついでに夕食にしちゃいました。
だいきちには
具だくさんの焼きそばを作りました。
うん、パパにしては
上出来だな。
「ひつじや」の
ハンバーグも。 大好物のチーズは乗せてやらんとね。
いっぱい食ったなよなぁ~。
日中の気温は
23℃くらいありましたが、夕食中は
17℃位まで下がってきて、やっぱり標高が高いだけあって長袖1枚だとちょっと寒かったですね。
夕食の後は
夜の散歩へ♪♪ …辺りは真っ暗(笑)。
19時から
無料の参加イベントがあるというので参加してみました。
この落ち葉を使って
「メッセージスタンド」を作っちゃおう!ってわけですね。
分からない事はスタッフのお姉さん達が優しく教えてくれました。
まずは土台作りから。…
チョー真剣です(笑) 。
落ち葉に好きな色を塗りまして、それを松ぼっくりにくっつけたら…、
完成!!
左がだいきちで、右がパパ。ママへのプレゼントに丁度良いイベントでしたー。
最後に記念撮影もねw。
1時間程のイベントを終えてテントに戻ったのが20時20分。
ホントはこの後焚き火をやる約束をしていたんですけどね…。
だいきちも疲れていたのかそそくさとテントに入っちゃうし、結局焚き火はやりませんでした。
そんで21時には2人で就寝…。(-_-)zzz
翌朝、4時45分起床。
カエルや小動物の鳴き声(?)が煩さくて目が覚めてしまいましたw。
気温は
14.5℃。
早朝のサイト内の様子…。
この日は午前中から雨が降りだすとの予報だったので早目に行動開始。
洗い物を済ませて、6時前から朝食の準備に取り掛かりました。
我ながら早っ(笑)。
朝食は先日のBBQで余ったソーセージパティとバンズで
ソーセージバーガーを作りました。
それに
無調整豆乳と
トマトジュースで完璧w。
パパだけ先に朝食を済ませたら、ボチボチ撤収を開始。
テント以外の片付けが終わりそうな頃になって、ようやく
だいきちが起きてきました。
8時頃だったかな?
「ほら、だいきち、食え!」
がっぶっ。 うん、野生の顔じゃねw。
雨にも降られる事なく、9時にはほぼ撤収が終了しました。「
だいきち、テレビ観てないで車まで荷物を運ぶのじゃ~。」
そして荷物も全て積み終り、10時にはキャンプ場をチェックアウトしました。
結局予報が外れて、この日は一日中晴天でありました。
最終チェックアウトは13時なので、雨が降らないのが分かっていたら、もうちょっとゆっくり撤収したんだけどなぁ~(苦笑)。
…まぁ、結果論ですけどね。
場内はとても広いし、全て見て回ったわけではありませんが、サイト付近の施設だけ簡単に紹介しときますね。
トイレ。サイトからは離れた坂の下にあったので、行く度に疲れて帰って来ましたw。
炊事場。もちろんお湯なんちゅーもんは出ません。
その横にあった
石卓。
シャワー棟。利用しませんでしたが無料です。(利用時間は18時~21時30分だったかな?)
もう一つの持ち込みテントサイト
「石の広場」。こちらは火器の使用不可
×です。
100mのローラー滑り台。
だいきちが何度か滑ってましたが、「全然すべらねぇー。」って文句言ってました(笑)。
そして帰り際に見た
案内看板。
他の宿泊施設も格安で利用出来るのに…。
残念ですね…。(T_T)
チェックアウト後に少しだけ場内で遊んでから帰りました。
展望台もありましたよ。
ここは自然がいっぱいだね…。
10時45分、キャンプ場を出発。
毎度の
「道の駅あしがくぼ」に立ち寄って、ママへのお土産や採れたて野菜などを購入しました。
天気の良い日曜日だったせいか、沢山のお客さんで賑わっており、駐車場は常に満車状態でした。
ツーリング途中のライダーの姿も目立ちましたね。
皆、ビシッと決めてカッコ良かったねぇ~。(  ̄▽ ̄)
旅の最後は昼飯を食べに、あるお店へと向かいました。
ちょっと遠回りにはなりますが、国道299号から県道53号に入り、山伏峠を越えて名栗方面へ。
向かった先は飯能市赤沢にあるレストラン
HAMA。CAZUキャンプ場のすぐ近くです。
入店したのが12時半頃。店内は満席でしたがタイミング良く待たずに案内されました。
山間に
ポツンとあるお店なんですがホント人気なんですねぇー。
そんで「ステーキ丼」をソッコー注文!
だいきちと二人でコレ食うの楽しみにしてたからね。
ジャ~ン!! とろ~りたまごステーキ丼120g !! (税抜1,070円)
器もご飯も
アツアツ。たまごを崩してね♪♪
こりゃ、たまらんわwww。
だいきちも
アツアツのご飯にてこずりながらも
ガツガツいってましたよ。 腹を空かせて爆発寸前でしたから…(笑)。
そして肉120g完食!!
いゃ~、マジ旨かったです。
こりゃ人気なのも納得ですわ。
他にもオムライスやら焼きカレーやら洋食屋の定番メニューも多々ありましたが、ここ来たらやっぱりステーキ丼食っちゃうんだろうなぁ~。
「だいきち、今度は3人で来ようなっ! そん時は160gじゃぞ。」
ママにはテイクアウト用のピサ゜を買って帰りました。
その後は「腹減った~。」とママのメールが来たので急いで自宅へと戻りました(笑)。
14時過ぎに無事帰宅しまして、だいきちと二人だけの父子キャンプもめでたく終了となったわけであります。
だいきちが「また一緒に行こうねー。」と言ってくれたのが何より♪♪
パパも楽しかったぞー。
「母の日のプレゼント」ということでだいきちを連れ出したわけですが、実際はママも仕事があったわけで、そうのんびりも出来なかったんじゃないかなぁ。
なんか、わざと2人でキャンプに行かせてくれたような…。
うん、そう感じないでもない…。
逆にプレゼントを貰ったのはこっちの方だったりしてね(笑)。
だいきち、また一緒にキャンプ行こうな!! …約束じゃぞ。
あなたにおススメの記事