outside BASE (ママと二人でデュオキャンプ)

katoman

2013年11月18日 00:28

2013年8月7日(水)~8月8日(木)


家族3人でワイワイキャンプ、自由気ままなソロキャンプ、あとチャンスがあれば行ってみたいと思っていたママとのデュオキャンプ

一度、たいきち抜きの( ゴメン、たまにはイイでしょ )、落ち着いた雰囲気の中で大人だけのキャンプを楽しみたかったのであります。

そんな折、ママの実家にだいきち一人で泊まりに行く事になり、本人には内緒で( ほんとゴメン! )、ママと二人デュオキャンプに行く事にしました。


さて場所でありますが、近くでショッピングができて、パパママだけですので電源無しのフリーサイト、しかもちょっとワイルドな所で探しました。

選んだのはoutside BASE!!

快適生活研究家の田中ケンさんがプロデュースするキャンプ場であります。
田中ケンさんは、アウトドアの料理本や、月刊誌ガルヴィ等でも有名ですね。

場所は北軽井沢、去年行ったスウィートグラスから近い場所にあります。ここなら道すがらショッピングも楽しめそうです。





                       朝7時前、自宅出発! 今回は荷物2人分ですので若干荷物も少な目?




8時、清瀬にあるジジババの家にだいきちさんを預けて、そこから所沢インターへ。

関越道~上信越道といつものルートで進み、途中横川SAで休憩したりなんかして、10時に旧軽井沢メインストリート( 旧軽井沢銀座 )に到着しました。

旧軽井沢メインストリートはお気に入りの場所で、今迄にも何回か足を運んでおります。
だいきちが生まれからも一度行っていますが、前回が2008年でしたので5年ぶりですかね。



                       平日でしたがシーズンですから結構な混み具合でありました。









何気にキャンプ前の軽井沢観光を楽しみにしていて、新しいガイドブックなんか読んだりして、美味しそうな食べ物や行きたい場所を予めチェックしておりました。



                      まずは行ったら必ず立ち寄るミカド珈琲で、ド定番のモカソフトを。




                                                                           濃厚でウマーッ!




続いて、有名老舗ベーカリーの浅野屋で明日の朝食用の食パンと友達にお土産を。
並んでいる焼きたてパンはどれも美味しそうで買い食いしそうでしたが、昼は別の場所でと考えていましたので我慢、我慢(笑)。





                                店内はお客さんで一杯でした。




山屋では夜のお楽しみに軽井沢の地ビールを。
軽井沢高原ビールだけでも種類豊富で、それぞれお好きな物を数本チョイスしました。





その後はお洒落な雑貨屋さんを巡ったり、あちこちのお店で設けてある試食コーナーで試食したりして(笑)、ゆっくりとメインストリートを楽しんでいました。
買い物に行ってもすぐ飽きてしまうだいきちさんがいたら、こうもいきませんからねw。 



                  奥の方はとても静かで、休憩しているお客さんものんびりムード。いいですねぇ~。





メインストリートを抜けて別荘地帯を歩くのがお決まりのパターンであります。
ここら辺まで来ると観光客も少なく、周りは高い木々に覆われ、日差しも当たらず涼しげ。マイナスイオンすら感じられます。
鬱蒼とした森の中に居る様で、まるで「もののけ姫」の世界にでも迷い込んだ様な感じ( 大袈裟w )。
 












                別荘地帯を抜けた所にある有名な「軽井沢聖パウロカトリック教会」でお祈りしました。
                                      小さな教会です。

 


                                              最後にショッピングモール「チャーチストリート軽井沢」へ。
                                       雑貨屋さんでキャンプに使えそうなラグを見つけ2枚ほどお買い上げ!




一通り回り終ったところで時計を見れば12時過ぎ、どうりでお腹も空く訳です。


旧軽井沢から北軽井沢へは、白糸ハイランドウェイ(有料)を通り時間短縮です。
白糸の滝も観たかったのですが、今回は時間も無いのでパス。

さて、空腹も限界に近づいた頃、昼食予定の場所に到着しました。



                           北軽井沢にある「森のサンドイッチやさん」です。







ガイドブックで見た時には分かりませんでしたが、行ってみたらスウィートグラスのすぐ近くで、キャンプの時も横を通ったので見覚えがありました。

手作りサンドイッチが何種類かショーケースに並べられていて、どれも美味しそうで迷いましたが、パパは玉子、ママはチーズを購入。
ハンバーグも捨て難かった…w。
 



                       お店の前はテラス席があり、購入したパンはそこで食べれます。




           自家製の天然酵母パンで作ったというサンドイッチ。店内のレンジで温めてトロ~リ美味しく頂きました。








さぁ、いよいよ今回のメインであるキャンプ場へ向かいます!( 観光ネタが長すぎw。これからキャンプネタで~す)

パン屋さんからほぼ一本道で、15分程でしょうか?




                    行き過ぎたかな?と思ったところで、「outside BASE」の大きな看板発見!



           入口からさらに砂利道を行った所に、高いカラマツ林に囲まれたキャンプサイトが広がっておりました。






14時丁度に受け付けを済ませ、設営場所を物色。全面フリーサイトですから、どこに設営してもOKです。
連泊のお客さんも多いらしく、場内は全部で10組程居たでしょうか。
皆さん、センターハウス(管理棟)に近い場所から適度な間隔を空けて設営しておりました。サイトは全体的に奥からなだらかな傾斜になっています。



                                 センターハウスやトイレからは少し離れますが良さげな場所を発見!





場所が決まれば、ママと二人でさっさと設営。
もうママも何回も設営してますので、テキパキ動き頼もしくもあります。

ただ、ここのキャンプ場の虫の多い事…。木が多いのである程度予測はしていましたが、あらゆる種類の虫が寄ってきて設営の邪魔をしてくれました(笑)。



             今回はソロで使用しているヴェルタ23。 ママと二人では狭いかなと思いましたがピッタリでした。




                          フリーサイトなのでREVOタープも久しぶりに広々設営! ロープも目一杯広げてやりました(笑)。




                                 木漏れ日がイイ感じです。




            2人だけですので、道具は極力少なくシンプルに。早速、雑貨屋さんで購入したラグを敷いてます(笑)。




今回は2バーナーもお留守番。シングルバーナーのみ。




                             いや~、こう見ると贅沢に設営してますね~w。







さて、無事設営完了して汗ビッショリ…。と思いきや、殆ど汗をかいていません!

それもそのはず、ここのキャンプ場ときたら連日の猛暑がウソの様な涼しさ! 設営中も25℃位でしたよ。
まぁ、標高も1,000mありますし、木々で覆われていますからね。

後で地元埼玉の友達に聞いたら、その日は35℃越えの猛暑日だったらしいので、10℃は違いますね。さすが避暑地軽井沢!!


設営後は場内散策に出掛けました。

何やらセンターハウスの方が騒がしいと思い行ってみると、田中ケンさんがベンチに座って子供達と遊んでいるではありませんかっ(驚)! 
まさかこの日に居るとは思わなかったので、ビックリ! 思わず「こんにちわー。」と挨拶だけして通り過ぎてしまいましたw。
ホントは一緒に写真撮りたかったのに…。




                                      センターハウス。



売店。コールマングッズを中心にオリジナルグッズ、田中ケンさんの本も置いてありました。



                                    当然、薪も売ってます。


                     ログコテージも良いですが、ここに来たらやっぱりテント張りたいですね。



                   ウチらが主に使用していた炊事棟。もう一つ新しそうな炊事棟もありましたよ。



                           案内看板。手作りでしょうね、いい味出してます。



                 こちらも手作りの遊具。ふと、だいきちの事を思い出しました…。何してるかなぁ~。



                            場内散策の後は、お楽しみの軽井沢高原ビール!
                                                  いや~実にウマカッタ~! (普段は安い発泡酒なのでw) 




喉も潤い、お互いにそれぞれの時間を楽しみます。

パパは写真撮影やキャンプ道具弄り。
ママは音楽を聴きながら、お得意の裁縫でお仕事。マカロンを何個か作っていました。


    



                                   珍しく2人で写真なんぞ。



                                      そして、焚き火。


                 






いやー、大自然の中ゆっくりとした大人だけの時間が流れ、小悪魔の居ないキャンプを満喫であります♪ (笑)。

さて、日も暮れかけた頃、夕食の準備。

厚切りのステーキ肉と野菜スープ、それから浅野屋のフランスパンをバーナーでちょいと焼いて。
ワインも添えてちょっとリッチなディナーでありました。

至極…。







夕食後の夜8。
気温の方は19℃と真夏とは思えない程涼しくなってきました。っていうか寒い…。

という事で、キャンプ場自慢の露天風呂へ温まりに行きました。
風呂には誰も居らず、露天風呂を独り占め!
満点の星空を間近に観ながら、心身ともに温まりました。ホッ。


テントに戻りしばしマッタリした後、一応暖かい格好をして21時半頃に就寝しました。
ちなみに深夜トイレに行きましたが、灯りが無く辺りは闇なので、懐中電灯は必須です。





翌朝7時起床。テント内の温度は23℃。
昨日よりも暑い予報で、天気も良さそうです。



                                      気持ちの良い朝。
                         


        コーヒー淹れて、顔洗って、歯磨いて。普段の何気ない朝の行動も、キャンプ場ではとても新鮮に感じられます。



ママも起きてきて、ラジオ聴きながら2人で朝食の準備。
昨日買っておいた浅野屋の食パンでホットサンドを作り、チキンサラダに夕べの残りの野菜スープとフランスパン。

  


                                   朝からガッツリ頂きました。






朝食後は、帰りもいろいろ寄りたい所があったので片付け開始!
荷物も少ない事だしお気に入りのキャンプ道具の写真を撮ったりしながらゆっくり撤収しましたが、11時半には終了!
チェックアウトの13時を待たずに12時丁度にチェックアウトしました。

チェックアウト時、フロントに田中ケンさんがいらっしゃいましたが、ビックリしてまたしても挨拶のみ…。
一緒に写真撮れなかったのが唯一の心残りでありました(笑)。


さぁ、2日目もだいきちさんの居ない観光を満喫する予定であります(笑)。

まずはせっかくだからと、泊まりもしないのにスウィートグラスへ。去年11月の雪キャンプ以来ですね。
オリジナルTシャツを買いに行ったのですが、迷った挙句結局買わず…。



                                                            看板の写真だけ撮って帰りましたw。





お次は、朝あれだけ食べたというのに2人揃って空腹を感じ、たまらず昼食であります。

場所はと言いますと、またもや昨日行った「森のサンドイッチやさん」!!
…ではなくw、その隣にある「森のパンやさん」に行きました。 

実は昨日、店内のパンを見て安くて美味しそうだったので、明日の昼食はココと決めてました(笑)。





           ブルーベリーイチゴのデニッシュを買って、朝焼いておいたホットサンドと一緒にテラス席で頂きました。






小腹を満たして、13時半頃出発。
帰りは中軽井沢方面から戻る事にしました。

途中で地元野菜の直売所に寄り道。
いつも買ってる物よりも倍はあろうかという大ぶりな嬬恋キャベツや、生で食べても甘いトウモロコシ等、野菜を沢山買い込みました。


さて、旅の最後はお決まりの軽井沢アウトレットで楽しくお買い物!!

結構、散財しました…(汗)。
もちろん、だいきちと、だいきちを面倒見てくれてるジジババへのお土産も一杯買って帰りました。
ついつい買い物に夢中になり、アウトレットを出発したのが17時半頃…。


高速に乗ってから渋滞にハマり、結局清瀬に着いたのが20時頃だったでしょうか。
慣れないお泊りで疲れたのか、着いた時にはだいきちさんは寝ておりましたが、その寝顔を見てホッと一安心です。



何はともあれママと2人でのデュオキャンプ、キャンプ自体もそうですが、軽井沢観光も十分満喫してとても良い思い出となりました。


今度はだいきちも連れて3人でoutside BASEに行って、是非とも田中ケンさんと一緒に写真を撮りたいと思います(笑)。













あなたにおススメの記事
関連記事