さて、冬キャンプは防寒対策で何かと荷物が増えて、出発前の準備も大変なものですよね。
衣類等も夏に比べて倍増しますし、まして3日分となると尚更であります。
ですが、今年パパは年末から1週間の正月休みを頂いてたんですねぇー。
なのでキャンプの準備も事前に行え、余裕を持って出発当日を迎える事が出来ました。
…と言う訳で当日朝。
前日は早目に就寝したので体調も
バッチリ!! 自宅を5時丁度に出発しました。
もちろん今年も出来る限りキャンプに行く際は下道で頑張るつもりです!キッパリ
去年は
栃木、
群馬、
茨城と遠方にもキャンプに行きましたが、結局一度も高速は使用しませんでしたからね。
節約、節約~ ♪♪ (^^)
狭山の自宅を出発してからは
16号~4号バイパスを
爆進
もちろん正月休み中なわけで、トラックも少なく国道は
ガラガラ→那須へ向けて快適ドライブ~
朝食は途中のコンビニでおでんや、パンで簡単に済ませました。
そんで9時25分キャンプ場入口到着!! …早っ!!
「早過ぎる行動」こそ我が家、いやっ、パパのモットーなのであります(笑)。
この時間にチェックインしてもさすがに暇しそうなので、取り敢えず近くにある道の駅、
「那須高原友愛の森」を覗いてみる事にしました。
道の駅大好きです (^^)/
…しかし、しかし、
いざ行ってみたら駐車場は
ガラガラ~、店も閉まってるじゃん。
営業は4日からでした~(T_T)…
残念!!
う~ん、仕方ない、それならばっ!
…と、いつも気になりつつ素通りしていた周辺のお店を回ってみる事にしました。
まずは道の駅の真ん前にあるラスク屋、「那須ラスクテラス」さんへ。
おおっ、建物がお洒落ですな~。
店内に入ると美味しそうな看板がお出迎え(笑)。
そしてその奥には試食コーナー。これは嬉しい、全種類食べちゃいましたwww。
あまりに美味しかったので、お土産に何点かお買い上げ~。
店内にはコーヒーも飲めるカフェスペース がありましたし、外にもこの様なテラス席がありましたよ。
お次は
「チーズガーデン 五峰館」へ。ここもいつかは行ってみたかった場所であります。
いくつか支店もあるようですが、こちらが本店らしいです。
10時頃に到着したのですが駐車場も満車、観光バスも停まってたし、正月早々大変な賑わいでした。
ここでもチーズケーキやクッキーの試食しまくり~www。
もちろん、いくつかお買い上げ~。
敷地内の庭園? の中にはレストランもありました。
どちらも初めてのお店でしたが、お土産も買えたし、実際買ったお土産もとても美味しかったので行って
大正解でした。
また、お土産買いに行こーーっと。
満足、満足
さて、そうこうしているうちに丁度良い時間になりました。
よっしゃーっ! キャンプ場に戻るどぉー!!
「だいきちー!!、 起きろーーーっっっ!!」
そして10時半キャンプ場に到着~!!
おっ、門松がお出迎え~。 ここに来るとやっぱりテンション上がりますね。
巨大な絵馬なんかもあって、まだまだお正月モード全開でした。
…確か去年はこんなの無かったよなぁ~??
年越しイベントは終わってしまいましたが、いつものレギュラーイベントは盛り沢山。
こんなイベントもやっていた様です。我家は参加しませんでしたけと゛…。
よし、早速チェックインじゃ~!
今回も
アメリカンハンバーガー作りを予約しておりましたので、その特典である
「お早目入場」にてチェックインであります。
そんで5回目の記念撮影~
因みに、
だいきちはパジャマから着替えたばっかりです(笑)。
んで、管理棟内をしばし物色…。
これが結構楽しい。
売店にはNEWオリジナル商品も並んでたし、んっ、お酒の種類もちょっと増えたんじゃないかな?
こんなコーナーも新しくできてました。
「HOTチョコレート」300円 こんなん見つけてママがやらないわけないわな…w。
甘~いチョコの香りがプ~ンと。
かなり甘いので2人で分けて丁度良い感じでした。
11時30分からは
アメリカンハンバーガー作り に参加しました。
今回で4度目かな? コレほんと旨いんですよね~(^_^)。
熱々のコーヒーとコンソメスープも飲み放題です。
んじゃ、いただきま~す。あっ、
サラダはコンビニのものですよ…w。
12時10分、ハンバーガーを頬張っている最中に携帯が鳴り、サイトの準備が整ったとの連絡がありました。
通常のチェックインが14時からなので、早くても13時過ぎかな?、なんて思っていたので、これは有り難たかったです。
食事を済ませて12時半にはサイトに入る事が出来ましたー。
さて、今回利用させてもらったのは「オートキャンプサイト囲炉裏」-②番。
「オートキャンプサイト囲炉裏」は去年(2015年)開設された新サイトですね。
軒下スペースがあるので、雨が降った場合も安心だし、ちょうどキャンセルが出たので思わす゛予約しちゃいましたw。
囲炉裏サイトは全部で3つありましたがどれも縦長なサイトで、前後どちらからでも車の出入りが出来ましたよ。
かなりの広さで我が家には半分のスペースで十分でしたね(笑)。
屋根下も十分広く、囲炉裏の他に荷物が置けるテーブもありました。
それから囲炉裏鍋も無料でレンタルしてくれました。
12時40分より設営開始!!
去年は小雪が舞う中、震えながらの設営でしたが、この日は日中
15℃以上ありましたので設営も苦になりませんでした。
もちろんキャンプ場内、キャンプ場周辺の道にも雪なんてありませんでした。
暖冬万歳~ \(^o^)/。
毎回のワンパターンサイトですw。
ポルヴェーラだったから余裕でしたが、大型のツールームテントだとちょっと横幅がキツくなる場合もありそうです。
…なのでいつもよりリビングも広々~。いつも荷物でごった返してますから…(笑)。
囲炉裏は結構高さがありましたので、持って行ったチェアが丁度良かったです。
全部100均製! しかも3年間使い回し~www。こんなんで十分。
天気も良かったのでハンモックをレンタルしました。色はだいきちが勝手に選んできました。…ずいぶん地味だね (^.^)。
そんじゃぁ、設営後の乾杯といきますかっ!!
この瞬間がパパにとって一番の楽しみなんじゃぁぁぁーーー!!
設営後は調理するのも面倒なので、今回は酒のつまみを用意してきましたよ。
このおせちは
ローソンの「和洋中折衷おせち二段重」っていうヤツです。
定価 ¥12,500。
たまたま店に入ったらなんと
1万円引き の
¥2500に割引きされてたので、思わず買っちゃったてワケです。
まだ日にちも余裕あるのに
8割引きとはラッキーでした。
まぁ、定価じゃ絶対買いませんけどね…(笑)。
和と洋中の二段に分かれていて、こちらは
洋と中の重。
いやぁ~、キャンプ場でおせち食べるなんて最高の贅沢ですなぁ~。幸せ~。
パパは正月気分に浸りながらおせちをつまんで、お酒も進む、進む
昼間から完全に出来上ってしまいました…(笑)。
おせちの方も夜にも残しておこう思ったけど、気が付いたら3人で全部食ってるし…w
コンビニおせち侮れず! じゃね。
うん、満足じゃったー♪♪。
そして17時半からはBINGOパーティーに参加しました。
前述の通り、パパはかなり酔っ払ていたのでうろ覚えなんですが…、
結果は3人ともハズレ~。
惜しい場面もあったんだけどね…。( リーチ、リーチ叫んでたのは覚えてるw )
これでここのビンゴは
6連敗…(T_T)。
今回も残念賞の焼きマシュマロを寂しく頂きました…。
さて、テントに戻ったのは18時過ぎ。
パパは完全にマッタリモード突入… (*´∀`)。
楽しみにしていた露天風呂も面倒になって結局入りませんでしたーw。
パパがテントで
ゴロゴロしている間に、ママが囲炉裏に火をおこして夕食を作ってくれました。
キャンプ場で食べるお雑煮最高でした。
調子乗って餅()もついつい食べ過ぎてしまいましたわw
お雑煮の他に
あんこ餅や
きな粉餅も食ったので、たぶん
6~7個はイったんじゃないかなぁ~w。
キャンプ中はチートデイとしてますが、この量はちょっと多過ぎだよね…(反省)。
…とまぁ、19時過ぎから
ダラダラ飲み食いしてたんだけど、パパはお腹一杯になってそのままリビングスペースで陥落…(-_-).。oO。
…で、気付いた時には22時。
「おっ、こりゃイカン。」、と寝袋に入ろうかと思ったんだけど、なんか隣のサイトが妙に騒がしい…。
子供もバリバリ走り回ってるし…。
ママ曰く(いわく)、場内で騒いでるのはお隣さんだけで、ずっとこんなカンジらしく、うるさくて眠れないとの事でした。
う~ん、確かに、うるさいなぁ…。
23時まで待っても静かにならなかったので、さすがにスタッフさんに言って注意してもらいましたわ。
静粛時間は守らんとね。みんなルール守ってるんだから…。
ベテランキャンパーらしきグループだっただけに余計に残念でしたね…。
チョッと愚痴っちゃいましたが、その後は
ピタッと静かになったので、朝までグッスリ眠る事が出来ました~…(-_-).。oO。
そんな訳で朝早くから夜遅くまで動き回ったキャンプ初日でありましたが、こうやって改めて振り返ってみても、なんかあっという間に過ぎた一日でした。
まぁ、仕事の時間と違って、楽しい時間ってのはそんなもんですよね(笑)。
さて、2泊3日のキャンプはまだまだ続きますよ~。
2日目以降の様子は次回にて…。
最後に余談ですが、このブログも気が付いたら5万pvを超えてました。(調べてみたら全然凄くないwww。)
元々自分用の記録としてブログを書き始めた訳でして、アクセス数とかにあまり関心は無いのですが、一応キリの良い数字だし、書いている以上、読んで頂けるのは励みになります。
暇潰しにでも目を通して頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します<(_ _)>。
あなたにおススメの記事