2015年02月07日 12:30
そして一番心配していた降雪。ちょっとパラついた様ですが、この程度でまずはホッと一安心。
さて、だいきちとママも起きて来たところで、7時40分から朝食です。
昨日ダイユーのパン屋で買っておいたパンをストーブで温めて頂きました。
100円モーニングならぬ、「298円プレート」! w。
これだけ入って298円 (税込321円)は安いですねー。各種2個づづ入ってますし、大きさも手頃で朝食にピッタリ!
なっ、なにぃぃーっ!! だいきちさん、2015年最初の食事はやっぱり…!
さて、朝食後でありますが、今日はそうのんびりもしていられません。
チェックアウトは通常通り13時ですが、11時から餅つきイベント がありましたので、その前に撤収作業に取り掛かりました。
さすがに餅つきの後、時間内に撤収する自信はありませんでしたから…(笑)。
撤収中、気温自体はそれ程低くなかったと思いますが、冷たい北風のせいで、体感温度は明らかに氷点下 …(寒)。
鼻水垂らしながらの作業でしたがw、何とか11時前に全て片付け終わりました。
さぁ、撤収作業を頑張った後は餅つきイベントで楽しみましょうか!
管理棟のに行くと、「新春レシート宝くじ」の結果発表が掲示されていました。
我が家の場合、こういうのに当たった試しがございません。 (キッパリ!!)
一応、レシート見てみましたけどね…、
今回も見事にハズレでした!(笑)。
だいきちも最初は餅つきの列に並んでいたのですが、餅をつかなくても食べられる事が分かると、「やっぱり、やらないっ!」だって。
オイオイ、そういう問題じゃないだろっ! まったく…。
参加者全員につきたてのお餅と、お雑煮が振る舞われました。
トッピングも、あんこ、大根おろし、きなこの中から好きなものを選べました。
お雑煮も具だくさんで、器一杯によそってくれましたよ! パパはちょっとだけ振る舞い酒もねw。
今年もキャンプ場で、お正月気分を満喫出来ました。ご馳走様でした。
…ではありませんよー!!!
もうちょっとだけ、続きがあります。お付き合い下さい(笑)。
さて、キャンプ場を出発した後でありますが、もう一度スーパー「ダイユー」へと向かいました。
ママが幼少の頃より愛して止まない、「ガレット」を買う為であります。
キャンプ&キャビンズの売店でも販売されていますし、熊手倶楽部の後にご褒美で貰えるヤツですね。
(ダイユーでは箱入りのものが売っています。)
那須トラピスト修道院で、修道女さんにより手作りされるフランス風のお菓子だそうです。
店内は結構混んでいて、ケーキ、洋菓子から和菓子までオリジナル商品が数多く並んでいました。
それに、ここの売りである、「御用邸の月」や「チーズケーキ」などが試食出来たので、それは嬉しかったですねー(笑)。
「御用邸の月」は、さすが!! 中のクリームは本当に美味しかったですよ。
それから、何とか大賞を受賞したと言う、「チョコのバウムクーヘン」!!。
見た目は豪華で、お土産にいくつか買いましたが、う~ん、…これはちょっとパサついてたかな(笑)。
因みに、ガラス越しに「御用邸の月」の製造過程も見学出来ましたよ。
福袋的な物は、WILD-1で後日購入予定でしたので、別に大した買い物はしませんでしたけどね。
2時間ちょっとプラプラしてましたが、やっぱり風が強くて、それはもうキャンプ場より寒かったですよ。(T_T)
飲食店は混んでいたので、場内のコンビニで味噌汁買って温まりました…(笑)。
15時半、那須アウトレット出発。
元日で道も空いているだろうと、結局帰りも下道でのんびり帰宅しました。
自宅には19時に到着。
約3時間半で帰宅出来ましたので、高速使わないで正解でした。
浮いた高速代は、めでたく、だいきちの「お年玉」 になりました(笑)。
そんなわけで、今回の年越しキャンプをもちまして、2014年度のキャンプも無事終了
最後に2014年のキャンプのご報告。
キャンプ出動回数11回 (コテージ泊1回含む)。 計15泊。
今年は車中泊旅行にもちょくちょく出掛けていたので、まぁ、こんなもんかな。
来年も無理せず、月1回のペースで、家族3人キャンプを楽しんで行こうと思います。
あっ、そう言えば、2014年はソロキャンプに1回も行っていないぞっ…(汗)。
正確に言うと、2013年5月の朝霧ジャンボリー以来行ってないので、丸1年半以上だなぁ…。
という事で、今年こそソロキャンプにも出撃したい と思います。
お気に入りのテントにもカビが生えてしまいますしね…(笑)。
おしまい。