2012年10月13日(土)~10月14日(日)
だいきちの運動会も終わり、せわしく動き回っていた幼稚園役員のママも一段落。
そんな週末、パパも連休だったのでキャンプに行かない理由はありません。
ギリギリまで場所は決まってなかったので、智光山公園キャンプ場の空きが無いか見た所、1サイトだけ空きを発見!!行って参りました。
智光山公園キャンプ場は、今年の春先に宿泊棟に泊まって以来2回目となります。
テント泊は初めて。
車で10分ですから、朝起きて積み込みしても余裕です。
チェックインの10時に合わせて出発!!
2回目ですので受け付け、リヤカーでの運搬とスムーズに事が進みます。
だいきちも荷物運びのお手伝いしてくれました。
この日の夜はちょっと冷え込みそうだったので、スクリーンタープとストーブを持って行きました。
それにしてもチョー広いサイト!!
テントとタープを連結するも面倒なので、贅沢にテキトーな間隔を開けて設営しました。
スクリーンタープの中はお座敷にせず、コットを荷物置きにして簡単に。
設営後の昼食。
だいきちがキャンプに行ってカレーを食べなかった事は一度もありません(笑)。
パパとママはエビ、ホタテ、めざし等、魚介類を中心に焼き焼き。
腹一杯喰った後は、
だいきちとお遊びタイム。
今回はアスレチック広場の方までは行かず、キャンプ場内で遊んでいました。
場内の遊具にて。ウルトラマンのポーズもサマになってきた?
また、ここの管理人のおじさんがとってもイイ方で、わざわざ栗を拾って
だいきちにプレゼントしてくれました。
だいきちも負けじと栗拾い!
小さな栗でしたが、何個か拾っておりました。
ひとしきり遊んだ後は、一旦自宅へ戻りお風呂。
ついでに近所のお気に入りのパン屋で、明日の朝食のパンを買ってキャンプ場に戻りました。
夜7時過ぎ、日中26℃あった気温も、案の定、19℃位まで冷え込んできました。
早速ストーブを点け、その上で管理人さんから貰った栗を焼いて頂きました。
「食べられるの?」位に思っていましたが、結構甘くてビックリ!!
だいきちも「うんめっ、うんめっ。」言って栗を頬張っていました。
するめイカなんかも焼いて、お酒タイム。
だいきちは夜もカレー(笑)。
3人でDVD鑑賞会、
だいきちの運動会で撮ったビデオを観ました。
ここで
だいきちの特技を2つばかり紹介!!
1つは、すぐ友達をつくって一緒に遊ぶのが上手な事。
もう1つは、足が速い事!!
パパママとも足は速くありませんし、誰に似たんだか…。
先日の運動会もアンカーを務め、猛烈な追い込みをみせておりました。
……そんなDVDを観ながら
だいきちは終始、ご満悦でございました。
さて、キャンプの話に戻りますが、この日は結局、後ろの土サイトに1組と芝サイトに1組で、我が家と合わせて3組のみ。
3サイトも空きがありました。
前日までは予約で一杯だったのに、いくらキャンセル料取られないとはいえ、ドタキャンは止めて欲しいものです。
ホントは芝サイトに泊まりたかったのになぁ~。
寝る前に一枚。目隠しして分かりませんが、もう今にも寝てしまいそうな顔です(笑)。
さて、
だいきちとママは先にテントへ入ってしまったので、パパは一杯やりながら焚き火です。
大きくなり過ぎた自宅の木(ゴールドクレスト)を大量に切って持って来たので、燃やし切るのが大変でした。(結局、夜だけでは燃やし切れず…。)
パパも疲れていたので、焚き火もそこそこに就寝しました。
翌朝7時の気温は16℃。(深夜は13℃まで下がりました。)
ストーブを点けて、コーヒーを淹れて温まりました。
珍しくママより先に
だいきちが起きてきたので、二人で朝の散歩もしました。
ママも起きてきた所で、昨日買っておいたパン屋のパンで美味しい朝食。
朝食後は撤収作業?いえいえ、実は2日目も予約しておいたので、何時に帰ってもOKでありました。
さすがにいくら近所でも次の日仕事だったので、泊まりはしませんでしたが、なんせ400円ですからっ!
延長料金としたって安いですね。
…という事で、2日目ものんびり滞在。
昨晩燃やし切れなかった木を燃やし終えてから、ゆっくり撤収開始。
16時頃帰宅しました。
それにしても、改めてテント泊した訳ですが、これだけ広い区画サイトで、最低限の設備も揃い、一泊400円は他ではあまり無いと思います。
ホント、交通費も掛からないし、我が家にとって財布にやさしいキャンプ場であります。
あなたにおススメの記事