大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ★2012★

katoman

2013年08月18日 02:20

2012年9月29日(土)~9月30日(日)


キャンプを始めてから約1年、すっかり高規格キャンプ場の快適さに目覚めてしまった我が家…。

週末はなかなか予約が取れないという大人気のキャンプ場で、超が付くほど高規格と噂される、大子広域公園グリンヴィラに行ってまいりました。
雑誌等でも結構取り上げられていて、前々からチャンスがあれば行きたいなぁと思っておりました。

その日は台風17号が近づいている影響で、結構キャンセルが出たみたいで週末でも簡単に予約できました。

肝心の天気ですが、当日は晴れの予報で次の日はお昼位から暴風域に…、みたいなカンジでしたが「初日にいっぱい遊べればイイや!!」と開き直り、出発となった次第であります。


予め、アーリーチェックインの手続きをしておりましたので、朝5時半前に出発!!
買い出しは前日に済ませ、真っ直ぐキャンプ場を目指します。
 
高速を降りてから通勤渋滞にハマリましたが、9時少し前に無事到着しました。
どうでもイイ事ですが、前日、車のタイヤがパンクして新しいタイヤに交換しましたので、快適ドライブでした(笑)。
でも、高速を降りてからは偉く長く感じましたね…。


写真では見てましたが、実際のセンターハウス(管理棟)は、ビックリするほど立派な建物で高級感がありました。

しかもちょうどハロウィンイベントの装飾が施され、それこそディズニーランドと勘違いする程で(笑)、本当にキャンプ場?と胸が高鳴りました。
スタッフの方々の対応も親切丁寧で、とても好感が持てました。








さて、長い道のりで退屈してただいきちは「滑り台のある公園であそびた~い。」と、早速ワガママです。
なんとかなだめ、フロントで受け付けをして、サイトに向かいます。


                               指定されたサイトは、C-6番。
                      センターハウスからは離れてましたが、角地で落ち着けそうです。


                           
                           


                個別サイトには一番乗り!まだ、台風の影響も無さそうで、雲一つ無いイイ天気です。


                           
               


サイトは広めなのでレイアウトに困る事なく、設営は楽でした。
珍しくだいきちもお手伝い!!タープのペグ打ちを一生懸命手伝ってくれました。

設営もだいたい目処がつくと、ママはだいきちを連れて先に公園へ。
パパも細かい道具を出して設営を完成させた後、密かにビールを1本飲んで(笑)、後を追いました。


11時、設営完了!!目隠しの為、タープの一部を直接ペグダウンしました。


 

                           強風対策の為、テントもロープでしっかり固定。



                                     リビングとキッチン。







               今回のお目当ての一つであり、だいきちも楽しみにしていた、なが~いローラー滑り台です。
                  同じ大子広域公園内にあり、キャンプ場からは歩いて5分位の場所にあります。




到着すると、だいきちは何回か滑ったらしく、興奮気味にせかします。

よ~し、パパも滑るぞっ!!
一本滑りました……。

結論から言うと、もう二度とすべらねー、です(笑)。
お尻が痛く、あまりの長さにもう勘弁してくれ状態でした。
 
でも、子供には大人気でしたよ。

公園のベンチに座り、パンやお菓子で昼食を済ませました。
自分は、寝不足と運転疲れの為、そのままベンチで昼寝…ZZZ。

だいきちは飽きもせず、お友達を作って一緒に遊んでたみたいでした。






さて、公園からテントに戻ると惨劇がっ…。
出しっぱなしにしておいた、スーパーのレジ袋が破かれ、中身が散乱しております。
どうやらカラスにやられたみたいで、レトルトご飯やカレー、お菓子等、だいきちの食糧が食い荒らされていました(涙)。

皆さんもテントから離れる際は、注意して下さいね。


気を取り直して、15時位からちょっと早いですが、夕食の準備に取り掛かりました。(昼、軽めだったので腹ペコW)

カラスにレトルトご飯を突かれてしまったので、ママがご飯を炊いてくれ、野菜たっぷりキムチ鍋なんかも作ってくれました。
 



                                                            たっぷり遊んだ後の飯はサイコーっ!!




夕食後は、だいきちを連れて場内を散歩しました。
この頃になると、かなりの数のテントが設営されてました。(ほぼ満サイト!)


                       台風が接近してるのに、さすが人気のキャンプ場です。



                センターハウス横にもちょっとした遊具があるので、だいきちと一緒に遊びました。




場内を1周した後一度テントに戻り、今度はパパが楽しみにしていたセンターハウス内にある、「ふれあいの湯」へ!!




有料ですが(大人¥400、子供¥200)、温泉だし、露天もあるし、ボディーシャンプー等も完備!
浴室、脱衣所とも清潔に保たれているし、文句のつけようがありませんでした。

いや~、気持ちよかった~。疲れも吹き飛びました。
だいきちとママも満足そうでした。
 
サッパリした所で、夜は漬け物や乾き物などをつまみにママとお酒タイム!!

あちらこちらでランタンが灯され、それを眺めながらお酒も進みます。

しばらくして、先に寝ているだいきちを追うようにママもテントの中へ。


パパはといいますと、焚き火台を持って来ていたので、一人で焚き火を楽しみました。
夜更かししてテントに入ったのは、日付が変わってからだったと思います。



翌朝は5時半に起きて、楽しみにしていたパンの移動販売に並び、朝食をガッツリ買い込みました。



                         種類も豊富で、大変おいしかったです。( しめて1、850円なり!! )




朝食後、だいきちはセンターハウス横の遊具で遊んでいてくれたので、撤収作業もあっという間に10時には終了。

天気の方も台風の速度が遅いせいか、結局、滞在中はほとんど快晴で風もありませんでした(ホッ)。
ちなみに気温は2日間とも20℃~23℃位で、気持ち良くキャンプが出来ました。


最後にセンターハウス内で記念撮影して、お土産買って、11時丁度にチェックアウトしました。
お土産コーナーはオリジナルグッズもあり、見てるだけで楽しかったですね。



                                                                   グリンヴィラでウルトラマン!!



キャンプ場を出た後、天気もまだ大丈夫そうなので、またもあの滑り台へ!
だいきちは、最後とばかりに滑っておりました。

「また、きたいねぇー。」と、だいきちが言ってくれたので、遠くまで来たかいがあったってもんです。


帰り道、「道の駅奥久慈だいご」に立ち寄り、おやきなんかを買い食いしました。
あっそうそう、そこに大子の郷土食?「ほど焼き」なるものが売っていて、素朴な味わいでGOOD!!お勧めです。

さて、帰りの高速でいよいよ台風の暴風域に…!!
前が見えない程の土砂降り&強風に見舞われましたが、なんとか無事帰宅できました。

まぁ、キャンプ中は降られなかった訳で、だいきちの雨男も少しはマシになったのかな?


総評としては、噂に違わぬ超高規格で、思っていた以上に良いキャンプ場でした。
子供はもちろん大人も楽しめるし、リピーターが多いのも頷けます。


もうすぐ1年経が経とうとしている2013年8月にこのブログを書いている訳ですが、今月末にも連泊の予約を取ってあります。

また大子広域公園グリンヴィラで一杯遊んで、一杯思い出を作って来ようと思います…。
 

あなたにおススメの記事
関連記事